消えた一番電車
「鉄」や18切符で山に行く興味のない人には関係のない話かもしれませんが、
調べたところ、朝一番の東京~静岡の直通電車が3月の改正で静かに消えてしまっていました。
あの電車に乗って、ずいぶん静岡方面の山に出かけたんですけどねぇ。
特急車両を利用していてリクライニングシートだったので、
早朝出発でもたっぷり寝ることができて、熱海あたりでお目覚め、
すっきり山に登れたのです。
今は沼津行になっています。
使用車両は分かりませんが、きっと変更になったのでしょうね。
自分的にはすごく残念な改正でした。
« 滑沢山 | トップページ | 霧の中のミツマタを見に »
「その他情報」カテゴリの記事
- 新掲示板(2022.03.06)
- 関東近辺の山への交通状況を調べてみると(2019.10.14)
- 東京国立博物館へ(2019.08.05)
- はけの森美術館 「生誕100周年 串田孫一」(2015.12.03)
- 小海線の車両(2015.08.23)
コメント
« 滑沢山 | トップページ | 霧の中のミツマタを見に »
知りませんでした。便利になる一方で採算がとれない路線は削ってしまうのでしょうね。
投稿: のぞむ | 2013年4月 2日 (火) 21時19分
のぞむさん、こんにちは。
まあ、JR東日本とJR東海で路線が分断されているので、今まで残っていたのが奇跡的なのかもしれません。
乗り継げば、それまでと変わらない時間に静岡には着きますので、
すごく不便になった訳ではありませんし。
昔は長距離を走る電車がかなりあったのですが、最近はあまりないですね。
車両運用の都合なんでしょう。
投稿: リブル | 2013年4月 3日 (水) 21時41分
リブルさん、
とうとう廃止になりましたか。
久しく乗っていませんが、朝のは静岡の山へ行くときに品川から。帰りの夜は関西から18切符で帰るとき、静岡19時台のこのスジに合わせて乗り継いでいました。
まぁながらが臨時になった時点でいつ消滅してもおかしくなかったわけですから、よく残してくれた方なのでしょうね。
投稿: komado | 2013年4月 3日 (水) 23時56分
komadoさん、こんにちは。
komadoさんも以前に使われていたのですね。
自分も前は品川からでしたが、そのうちに時刻改正で東京から乗れるようになって便利になりましたが、
それも長くはなかったことになりました。
明日はかなり天気が悪いみたいですね。
せっかくの切符が...。(T_T)
投稿: リブル | 2013年4月 5日 (金) 21時02分