成東散歩
7日はあの天気ではとても山へ行こうという気にはなりませんでした。
ということで千葉へウォーキングに。
でも、よく考えると途中には橋があり、強風の時は行くと電車が遅れたりストップするのが普通でしたのでちょっと失敗でした。
だいぶのろのろ運転でしたが、なんとか成東駅で下車。もう12時になっていました。
駅からいちごのビニールハウスを見ながら歩き、風に吹かれながらまずは成東城跡公園を目指します。
少し登ればもう城跡の一角。なかなか広い眺めを楽しめます。
しっかり三角点がありました。角が欠けていて何等かはわかりませんでした。
二の丸跡。歌碑がありました。
しっかり空堀などの遺構が残っていました。
道標はありませんでしたが、神社に下ってお参りし、しばらく歩いて波切不動堂へ。
不動堂に登ってみると、こちらも町並みを眺めることができました。ちょうど高さが恐怖を感じる高さでなかなかスリルがありました。
町役場を見てさらに歩くと伊藤左千夫記念公園があります。「野菊の墓」の作者ですので、政夫と民子像がありました。
少し先には野菊路があります。
風が強かったので花が倒れ気味ですが、菜の花がよく咲いていました。
民俗資料館を見学し、その横には伊藤左千夫の生家がありました。
個人的にはその横に「松田聖子」さんの名前のある、野菊の墓映画化記念樹の方が気になりました。
観音堂の毘沙門天を見た後、モダンな駅舎の成東駅に戻りました。
« 霧の中のミツマタを見に | トップページ | 武川岳から蕨山 »
コメント