« シロヤシオを見に川苔山 ついでに棒の折山 | トップページ | たまにはのんびり不老山1 »

気が乗らない日は奥高尾の藪へ

26日は奥高尾へ。

2013052601

本当はバリバリコースを考えていたんですけど、朝目覚ましが鳴って起きた時になんとなく行く気にならず、二度寝。ということで奥高尾に行くことにしました。底沢でバスを降りるつもりだったけど、相模湖駅でバスに乗り遅れて30分待ちだったので歩いちゃいました。美女谷温泉の大きな看板がありますが、閉店しましたとの張り紙。いつかは入ろうと思いつつ、入ったことがなかったのでちょっと残念でした。

2013052602

66号鉄塔まではいい道だったのですが、その先はやっぱり藪。

2013052603

登山道に出ればやっぱり歩きやすいな。これは千木良から来ている道ですね。

2013052604

途中にはウツギがたくさん咲いていました。

2013052605

城山山頂はたくさんの人。自分の定点ポイントも人が座っていて座れませんでした。

2013052606

ワープして陣馬山頂ではヤマツツジがきれいでした。向こうはミズキ。白いお花が対照的でした。

2013052607

縦走路はとにかく人が多いです。子供達が走って下るので砂埃が上がって閉口。とりあえず子供達の通過待ちに撮った写真。向こうは奥多摩方面でしょうか。その先で子供達が止まっていたので見るとそのうちのひとりが転んで鼻血を出していた模様。あのはしゃぎようだとやっぱりなぁ、という感じでした。

2013052608

明王峠から下山して初めてかな?矢の音の山頂へ。

2013052609

南尾根を下りました。やはりこの時期は結構藪っぽい踏み跡でした。

2013052610

最後の小沢を渡る手前あたりはかなりの藪で大丈夫かなと下りて行きましたが、なんとか小橋で渡って登り返せば貝沢の林道でした。相模湖駅まで歩きました。

ということで見たお花。

2013052611

キンさんが山で見られるのは嬉しいですね。

2013052612

フタリシズカもときどき見かけました。
気が乗らない割には6時間以上歩いてしまいました。

« シロヤシオを見に川苔山 ついでに棒の折山 | トップページ | たまにはのんびり不老山1 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気が乗らない日は奥高尾の藪へ:

« シロヤシオを見に川苔山 ついでに棒の折山 | トップページ | たまにはのんびり不老山1 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ