« 巾着田へ曼珠沙華を見に | トップページ | まったり百蔵山 »

駒高から日和田山

巾着田の曼珠沙華をたくさんみた後は、せっかくなので軽く日和田山へ。

2013092201

しばらく高麗川に沿って歩き、途中から駒高への道に入りますが、こんな感じでホントに登山口なの?と思うような場所でした。でも、先には手製の小さな道標がささっていました。

2013092202

この時期はちょっぴり灌木の邪魔する道をのらりくらりと登っていくと座禅岩の分岐に着きました。行ってみると、さすがにこの時期、まったく眺めのない岩でした。

2013092203

最近設置されたらしいきれいな四等三角点が少し先にありました。基準点名はやはり座禅岩だそうです。

2013092204

登っていくと、畑の横を通って、駒高の車道に出ました。右手へ行くと、登山客の多い道路に出ました。

2013092205

車道からは奥武蔵らしい山の連なる眺め。

2013092206

やはり連休のせいか、子供連れの人達も多く、とても賑やかな山頂。

2013092207

わずか300mほどの山ですが、眺めはなかなかです。

2013092208

そんな一般道を避けて北へ向かう道に入り、ちょっと藪っぽい道を下ります。下りついた神社はもうお参りする人もいなさそうですが、左側に見える石灯篭がとても立派でした。

再び人の多い高麗駅まで歩きました。曼珠沙華の時期は臨時電車が結構頻繁にあって、高麗駅折り返しのため、ゆっくり座れました。

 

« 巾着田へ曼珠沙華を見に | トップページ | まったり百蔵山 »

登山(奥武蔵)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒高から日和田山:

« 巾着田へ曼珠沙華を見に | トップページ | まったり百蔵山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ