錦秋のタワ尾根
2日(土)は久しぶりに奥多摩へ。
やはりタワ尾根は早朝出発が原則。一番電車に乗って青梅駅で乗り換えると声がかかり、見るとkomadoさんでした。バスに先頭切っていくとすでに座席は満杯。最近は人が増えましたね。東日原から歩き出しますが、上の方はガスっていて天気今一つ。
オロセ尾根に取り付き、しばらく頑張ります。5年ぶりに見たこのプレート。以前は手書きで→マジックで書いてありましたが、雨に打たれて消えたみたいです。ついでに張り紙で「水源林」の上に「水源管理」が張られていたのですが、すっかり流れてしまっていて、理の「里」の部分だけ残ってしまっていました。(^^;
ちなみに5年前のオロセ尾根はこちら。
巡視路を歩いていくと紅葉のきれいな所があります。オレンジはまずまずですね。
一本目のウトウ沢にあった桟道。さすが渡る勇気はなく、たいした高さでもないので、降りて登りました。
二本目のウトウ沢を登るとウトウ沢のカツラがありました。太さはともかく、かなり高い木ですね。右岸を登ったのですが、危ないトラバースがあったので左岸の方が良かったみたいでした。
結構大きなブナもありました。
ウトウ沢右岸尾根を登ります。登りやすい尾根でしたが、踏み跡はほとんどありません。途中からはモノレール軌道と一緒です。
後半はひどくきつい登りが続いてなかなか辛いです。ようやく登りついた所を左にわずかで1602mの静かな何もないピークでした。
すっかり曇ってしまい、岩稜をこなしてウトウの頭。プレートは2枚になったのですね。
なかなかきれいな黄葉の木がありました。
篶坂ノ丸付近までが一番の良い所。
まずまずの色合いですが、この木は印象的でした。
篶坂ノ丸付近の小平地では女性二人が昼食中。そこから下るとこの色合いもなかなかでした。
そしてミズナラの巨樹。他の人の写真で見てはいたけど、実際に自分の目で見るとやっぱり悲しいですね。
巨樹コースを下るつもりでしたが、ちょっと誤って人形山東尾根を下ってしまいました。
鮮烈な紅葉は自分は見られませんでしたが、それでも秋色の山はいいものでした。
« 秋のセミロングコース 権現山 | トップページ | NEW!多色刷り新地形図 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
「秋色の山」このフレーズイイですね~
昨日までの3連休は山無しだったので、今週末に期待しているのですが、なんだか怪しい感じ。
皆さんのレポを見て、羨ましいを連発しています。
投稿: のぞむ | 2013年11月 5日 (火) 21時44分
のぞむさん、こんにちは。
やはり紅葉は一週ずれただけで全然別物の山のように状況が変わりますね。
今夜は少し寒いぐらいですし、今週末はそろそろ下の方にまで紅葉が降りてくるのではないでしょうか。
天気は確かにあまり良くなさそうですね。
投稿: リブル | 2013年11月 5日 (火) 22時34分
えー!
ミズナラの巨樹さん、朽ちてしまったんですか。知りませんでした。
残念ですね・・・
と、もうタワ尾根紅葉の時期だったんですね、今年も見逃しました^▽^;
投稿: cyu2 | 2013年11月 6日 (水) 13時24分
cyu2さん、こんにちは。
ミズナラの木は枝がご覧のとおり落ちてしまったのです。
でも、まだ本体は頑張っているものと思います。
とは言え無残ですよね。
まだミズナラ付近は緑がほとんどですから、下の方は今週あたりまでは楽しめるのでは。
でも、まだちょっと迷いやすい所もありますから、
女性数人でHgさんに来年、オフ会をお願いするといいと思いますよ。(^^;;;
投稿: リブル | 2013年11月 6日 (水) 20時11分
おくればせながらのコメントですが
オロセのプレートの件
毎回写真を撮ってブログにも投稿していたのですが気が付きませんでした
張り紙の「水源林」、「水源管理」
ブログでは分かりませんがオリジナル画像を拡大してみるとしっかり写っていました
観察眼の違いですね~、ぼくなんかそんなことには気が付かず歩いていました~
http://blog.goo.ne.jp/shimada_yama/e/e7964771759b246f4e08ad04ac61b50c
http://blog.goo.ne.jp/shimada_yama/e/e7964771759b246f4e08ad04ac61b50c
投稿: カセージン | 2013年11月10日 (日) 19時02分
失礼しましたブログのアドレスを間違えました
↓
http://blog.goo.ne.jp/shimada_yama/e/e7964771759b246f4e08ad04ac61b50c
http://blog.goo.ne.jp/shimada_yama/e/27d84097afa43145f59556ef184740ae
投稿: カセージン | 2013年11月10日 (日) 19時08分
カセージンさん、こんにちは。
リンク、見させてもらいました。自分がコメントしている事さえ忘れてました。(__)
このプレートはいつ頃からあるんでしょうね。
昔は本当に東京都水源林事務所だったのでしょうか。
その後に東京都水源管理事務所に変わったのでしょうね。
でも、あの管理道は本当に使われているのかなぁ。
今はどちらかというと登山者の方が多いのかもしれませんね。(^^;
投稿: リブル | 2013年11月10日 (日) 19時30分