東海七福神
2014年の七福神めぐりは東海七福神にしました。
京浜急行新馬場駅で下車し、横断歩道を渡ればすぐに大黒天の品川神社。石段横には大黒天の石像がしっかり置かれています。
境内左手には品川富士があります。石段から登るのが正しい道のようで、合目表示も置かれていました。登った上から見える景色はビルなどの眺めでした。
下には「ぶじかえる」の石像。ふじとぶじを掛けているのでしょうね。
少し商店街を歩き、脇道に入ると布袋尊の養願寺があります。ちょっと人が多く、あまりいい写真が取れなかったので、門の写真で。銅像阿弥陀如来像と木造不動三尊像があるそうです。
わずかに歩くと一心寺。こちらは寿老人でした。
しばらく通りを歩いて川の手前を右に曲がれば恵比寿様の石像のある荏原神社。なかなか風格のある神社でした。
だいぶ歩いて青物横丁あたりまでいくと、ようやく品川寺。こちらは毘沙門天でした。
再びかなり歩いて立会川を渡り、右に曲がると天祖諏訪神社。こちらには木造の福禄寿が置かれていました。
また歩いていき第一京浜が近くなると鈴ヶ森刑場跡がありました。
大森海岸の先へ行けば磐井神社。
境内左手に弁財天がありました。
神社を出た所には磐井の井戸があります。ここも境内だったそうですが、国道の拡張で道脇となってしまったそうな。
大森海岸駅はすぐ近くですが、大森駅まで歩きました。
これで今年も良い年になることでしょうね。(^^)
« 静かな道から矢倉岳へ | トップページ | 西品川温泉 宮城湯 »
明けましておめでとうございます。
初詣がこのコースとはリブルさんらしいですね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: のぞむ | 2014年1月 3日 (金) 12時43分
のぞむさん、こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: リブル | 2014年1月 3日 (金) 18時56分