白鳥を見に
山にいくつもりでしたが、いろいろあって5日もウォーキングへ。
北総線印旛日本医大駅を下車したのはすでにお昼過ぎでした。
しばらく歩いて鳥見神社。静かな神社でした。
下っていくと慶昌寺。大黒天が置かれていました。
ちょっと道に迷いながら進んでいきます。
ようやく着いた東漸寺。
不思議な狛犬。ちょっと目がとろんとしていて酔ってるの?(^^;
猫っぽくも見えますね。
そのあとがまた迷いまくり。地元の方にもお話を聞いて、ようやく第六天らしい神社に到達しました。
中根城跡を探索しましたが、結局どこにあるのかわからず。下って道に出ましたが、これまた正しい道かどうかわからず。磁石を見て北に進み、小さな神社を発見。これまた神社名が書かれておらず、ひたすら北に進むとようやく市杵島神社があって、ようやく正しかったと知ります。裏手にあった石仏。久しぶりに子育地蔵を発見。
少し先へ歩いていくと庚申塔が並んでいますが、見ざる、言わざる、聞かざるの石碑がありました。
さらにかなり歩いてようやく白鳥の郷に到着。
天気が悪い上に、もう時間が遅くなってしまってあまり良い写真が撮れませんでしたが、結構いますね。
飛んでいる写真をきれいに撮るのは難しいですね。ちょっとピントずれでした。
お見合いのカップル多数?
なんとか暗くなる前の4時30分頃にJR成田線小林駅に到着できました。
« 竪川ウォーキング | トップページ | 本の表紙写真やめました »
リブルさん、相変わらずフットワーク軽いですね!
千葉に白鳥がいるんですか!本当に色々ご存知で頭が下がります。
それはそうと。
洒水の滝、行かれたんですね♪あのルート、なかなか地味ですよね・・・
セントラル広場の辺りは道が一杯で解りにくいし・・・でも同じところ歩かれたの見たら嬉しくなりました。
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
投稿: cyu2 | 2014年1月 7日 (火) 16時57分
cyu2さん、こんにちは。
白鳥の郷は平成4年くらいから餌付けしているようです。
天気が悪かったのがちょっと残念でしたが。
よくあんな崩壊地を歩きましたねぇ。
結構cyu2さんは、怖いもの知らず?(^^;
こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿: リブル | 2014年1月 7日 (火) 20時00分