« 城跡と干支の山 | トップページ | 予定外の陣馬山 »

北高尾の尾根遊び2

体調をくずしてしまい、遅くなりまくりですが、先週18日(土)は北高尾へ。

2014011801

松竹バス停で下車して少し歩き、松嶽稲荷神社から登り始めました。

2014011802

尾根に出て、歩いていくと伐採地。つい最近伐採したもののようです。何度も伐採地があり、そのせいか倒木などが邪魔して尾根筋を歩くのは結構きついです。

2014011803

踏み跡が結構薄いところもあってなかなか難しいです。

2014011804

途中、踏み跡が分かれていて迷いますが、左に進み、怪しい斜面を登るとようやく林道。しかし、その先も怪しいので林道をしばらく辿り、適当なところから取り付きますが、藪斜面をのぼるはめに。チェーンソーの音が聞こえてきて、このあたりも伐採の手が入っているようです。ようやく滝ノ沢の頭に着いた時はホッとしました。

2014011805

しばらく頑張れば縦走路に出ました。

2014011806

縦走路をしばらくのらりくらりと歩いていき、眺めもない黒ドッケで昼食。

2014011807

のんびり夕焼け小焼けふれあいの里への道を下りました。

2014011808

まだ時間も早かったので、大嵐山北尾根を登り返します。比較的分かりやすい良い尾根のようです。

2014011809

途中には笹の中の登りがあっていい感じ。

2014011810

静かな大嵐山に出ました。

2014011811

歩き足りない気がしたので、関場峠へ向かいます。途中からは大岳山を望むことができました。

2014011812

もう2時をとっくに回った時間。小下沢林道は途中までしか歩いたことがないので、ここから下山してみることにしました。

2014011813

さすがにこの林道は延々と長いこと。しかもかなり寒かったです。日影バス停でまだ少し時間があったので、もうひとつ歩くと確か料金が安くなったよなと裏高尾バス停まで歩きました。

« 城跡と干支の山 | トップページ | 予定外の陣馬山 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北高尾の尾根遊び2:

« 城跡と干支の山 | トップページ | 予定外の陣馬山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ