« 北高尾の尾根遊び2 | トップページ | 永山から多摩センターへ »

予定外の陣馬山

1日(土)はまた干支の山、陣馬山へ。

2014020101

家を早朝出発し、とある山に向かったのですが、なんと土曜日の朝に人身事故とは。とほほ。
バスに乗る予定かつ1本しかないバスだったので、行くのはとても無理と判断。やい、途中までの往復料金返せ!って感じでした。(怒)

ということで、転進して、地図もないので、そこは知ったる高尾へ。小仏バス停から歩き出して、直接景信山へ。

2014020102

天気がいいのが恨めしい。でも、もう春の雰囲気で霞んでいました。

2014020103

陣馬山まで歩きます。まだ2月初めだというのに変に暖かく、木々の芽も膨らみつつあるようで、春の雰囲気です。

2014020104

ということで干支の陣馬山頂。富士は霞みすぎでほとんど見えませんでした。

2014020105

明王峠まで戻ります。

2014020106

先日も来た、子孫山ノ頭へ登りました。

2014020107

なんとなく小原宿への道標に惹かれて下ります。一般登山道ですがマイナーコース。途中にはベンチもありました。

2014020108

下っていくと祠のある場所からは相模川の良い眺め。まだまだ知らない場所がたくさんあります。

2014020109

下りついたところには小原宿の建物。小原宿本陣もすぐそばでしたが、以前にも見ているのでそのまま素通り。相模湖駅まで歩きました。

2014020110

番外編:

相模湖駅には試運転の211系が止まっていました。もしかして115系もそろそろ引退かな?
でも、この車両、通勤電車タイプの座席なんですよね。115系のような対面座席の車両に比べて着席機会が減りそうな気が。長い中央線で立ちっぱなしは辛いかも。あんまり変わって欲しくないなぁ...。

« 北高尾の尾根遊び2 | トップページ | 永山から多摩センターへ »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

災難でしたね。たしかに一日に数本しかないバスを乗り過ごしたら目も当てられません。

気になることが一つ。
実は私も同じ日の夕方、西武新宿線で人身事故があり、十数分所沢で足止めでした。
不況の世の中で年度末が近付いて、切羽詰まった人が増えているのでしょうか。
何ともやり切れませんね。

タクシーを使う、という手もありましたが、そこまでして行く山ではなかったので。
まあ、そもそも何時に着くか、見当もつきませんでしたし。
十数分ならついていましたね。

本当に今、幸福だという人はごくわずかでは。
生きるということは辛いことだと思います。
でも、やはり山登りを趣味とするような人は、ストレスに対してかなり強いのではないかと思います。
これからも続けていきたいですね。

あー解ります、人身事故被害!
土日は結構多いですよね、私も何度か遭遇してます。
あれ、最近は大体酔っ払って(寝てて?)落ちているという不慮の事故?が多いみたいですよ。
だから土曜の朝、多いんですよね。新宿駅のホームなんてすごいですもん、お酒臭くて。
見てて怖い人たくさんいます。
酔っ払って線路に落ちて・・・なんてあまりにももったいなさすぎますよね、っていつもダンナにも言っているのですが・・・
酔っ払ったらタクシーですね(笑)

cyu2さん、こんにちは。

中央線は以前は毎日発生して、ほんとひどかったのですが、最近は少し減りました。
やはり三鷹の先が高架に変わったのが、かなり良かったのかも。
その代わり、車両故障や信号トラブルとか多くなった気が。

なるほど、酒による事故もありますね。
そうそう、新宿駅から来る一番電車とか乗ると、やたらと酒臭いんですよね。
それを嫌って、頑張って中野始発に乗ったりします。

>酔っ払ったらタクシー

というか、事故起こすぐらいまで飲んじゃだめでしょう。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予定外の陣馬山:

« 北高尾の尾根遊び2 | トップページ | 永山から多摩センターへ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ