塔の峰ハイキング
6日(日)はのんびりハイキングで箱根へ。
久しぶりに箱根湯本駅で下車します。
箱根登山鉄道のガードをくぐって登っていくとあじさいがよく咲いています。
しばらく登ると茶の花碑。昔、温泉に来たお客さんをここまで見送りに来たところだそうな。
でも、なんで「茶の花」なのかな?
さらに歩くと阿弥陀寺への入口。ひっそりとした谷間の道に入ります。
しばらく登ると参道が横にあり、石段を登りました。阿弥陀寺に着きましたが、思ったほどあじさいは多くない模様。時期をちょっと外したのかな?
それでも種類はいろいろありました。これはタマアジサイ。
塔の峰に向います。結構暗めの樹林の中を登るので、夏でも直射日光を受けることは少なそうです。途中にはしっかりきのこがありました。
一人下っていく人に会いました。
塔の峰は静かな山頂。もちろん誰もいませんでした。
水之尾方面に向います。入口がちょっと夏草で分かりにくかったですが、その先へ行けば、ポールがあり、踏み跡は続いています。ただし、植林の森で面白みはちょっと少ない感じです。
やがて林道に出て、さらに進むと上水之尾用水溜池がありました。
林道を下っていきました。民家がでてきて、そのあたりで荻窪用水路への道が分岐したようですが、これを見逃して進んでしまいました。写真だと分かりにくいですが、久しぶりに海を見る山歩きでした。
これまた久しぶりの双体道祖神。おじいさん、おばあさん風ですね。
水之尾のバス停まで行ってしまい、少し戻って山道を下り、風祭駅へ歩きました。
« しと降る日は高尾の周遊コース | トップページ | 小田原温泉 八里 »
「登山(箱根)」カテゴリの記事
- 奥和留沢みはらしコース(2022.05.06)
- 甘酒茶屋から箱根湯本(2020.07.08)
- 箱根関所から屏風山(2020.07.06)
- 白銀山へ(2019.01.16)
- 乙女峠から金時山(2018.08.09)
コメント