三頭山から笹尾根
21日は予想外の好天。ちょっとのんびりめの出発で、久しぶりに都民の森行きの急行バスに乗車。
都民の森で下車しますが、思ったほどの涼しさではない感じ。20日が涼しすぎたのかな。
まだ霞が多いけど、ちょっと秋空の雰囲気で、雲が高いのがいい感じ。
このお花は見たことないなぁ。後で調べたらクサボタンというお花らしい。
三頭大滝は滝見橋からは近すぎて、とても全景の写真は写せません。
大沢山東尾根に取り付いて登ります。ちょっと取り付きに失敗したけど、上に行けば普通の尾根になりました。なかなかの木はブナかな?
上部はなかなか良い雰囲気。
登山道が曲がっている所に出れば、大沢山はすぐそこでした。前よりも随分木が育って、あんまり山頂らしくない場所になっていました。
オクモミジハグマを見ると、もう秋ですね。少し色づいた木などもあるし、かなり涼しい感じで長袖が必要でした。
三頭山(東峰)に着くと、久しぶりに富士!
今年は本当にきれいな青空が少なかったから、会えて嬉しかったです。
久しぶりの槙寄山。ベンチなども置かれていて、昔と随分雰囲気が変わりましたね。
笹尾根に入るとランナーさんがたくさん。そういえばハセツネカップが近かったんですね。
ほとんどランナーさんに占拠された笹尾根という感じでした。
数馬峠からの眺めもいいですね。
笛吹峠の大日と書かれた石に会うのも久しぶり。
せっかくなので丸山山頂も踏んでいきます。山頂の表示が変わりましたね。
キバナアキギリはよく咲いていました。
土俵岳の山頂もおひさしぶり。ここからの富士は木が育って無理でした。
日原峠の石仏は風化が進んでいるよう。
大雪のせいもあるでしょうけど、ちょっと斜めっています。
いつまでもここにいて欲しいですね。
シモバシラはよく見かけました。
久しぶりの浅間峠。どうせ3時台のバスには間に合わないのでのんびり休憩。
ヤマホトトギスもまだ咲いていました。
まだレンゲショウマが咲き残っていたのにはびっくり。これは自生なのかな?
上川乗バス停でのんびり4時台のバスを待ちました。
« 富士塚へ | トップページ | ゆるゆると陣馬山 »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
コメント
« 富士塚へ | トップページ | ゆるゆると陣馬山 »
21日は思いの外良い天気でしたね。
自分も山歩きするつもりはなかったのに遅出で本仁田山を歩いてきました。
シモバシラはお中日の万六尾根でもやたらに見かけましたけど、
この時期の笹尾根は多いのでしょうか。
トレランさんが増えてハセツネ近しですね。
投稿: komado | 2014年9月26日 (金) 00時25分
リブルさん、おはようございます。
私も次の足慣らしは笹尾根でも…と思っていたのですが、
今はトレランさんが多いのですね。
あそこは静かな雰囲気のときしか歩いたことないもので、
のんびり考え事でもしながら歩くつもりでいました(笑)。
行き帰りのバスは、どうでしたか?激混みというわけでは
ない?かもしれませんが、トレランの人たちがそれだけ
いらっしゃるということは、空いたバスというわけには
いかないでしょうね~。
投稿: ゴン太 | 2014年9月26日 (金) 07時06分
リブルさん、こんにちは
都民の森ができてから三頭山周辺もすっかり人が多くなりましたね。
秋は「ハセツネ」の影響で奥多摩の尾根もトレランが多くて・・・・・
そうですか、あの静かな笹尾根もトレランの人達が占領ですか。 ん~
でも、野仏や石の道標はまだ健在のようですね。
21日は本当に良い天気で、私は「秩父三十四ヶ所札所巡り」をしています。
秩父盆地から武甲山を見上げながら歩く江戸の巡礼道は気持ちが良く、
今年は十二年に一度の総開帳の年なので11月までに残り12か所全てを回る予定です。
投稿: たまびと | 2014年9月26日 (金) 12時31分
komadoさん、こんにちは。
あの日は本仁田山の方でしたか。
シモバシラ、そんなにすごい多いという訳ではありませんが、場所によってはそれなりに見ましたよ。
ランナーさん、ほんとに増えましたね。
しかもかなりのスピードで走っている人が多いです。
単なるスピード競技は、山じゃなくて他でやってくれないかなとちょっと思ったりします。
投稿: リブル | 2014年9月26日 (金) 20時13分
ゴン太さん、こんにちは。
もうすぐ大会なので試走している人が多いと思いますが、
大会が終わればだいぶ減るのではないでしょうか。
そうすれば登山道は登山者のものに帰ってくるでしょう。
行きは2台運行で、2台目で自分は座れました。
帰りは3台運行だったようですが、2台目を待ったら座れました。
(1台目は座席は埋まってましたが、立っている人はほとんどいなかった模様)
浅間峠からの下りでトレランさんのグループに抜かれましたが、
下に車が置いてあり、それに何人かで乗って帰るのを見ました。
なんてこともあるので、バスは激混みではなかったです。
ただ、大会が終わると人が少し減るので、1台運行になるから座れない、
なんてことも起きるかもしれませんね。
投稿: リブル | 2014年9月26日 (金) 20時20分
たまびとさん、こんにちは。
やはり都民の森から上がると、三頭山まで簡単に行けちゃいますね。
数馬からだとそれなりに登らなくていけないので、少しきつかったですから。
笹尾根の登山道もかなり付け替えられて、
尾根を外してあまりアップダウンのない道になっているところが多いです。
昔の道を知っている人ならば、こんな道じゃなかったはず、と思われることでしょう。
秩父札所めぐりですか。いくつかの寺院には行ったことがありますが、
全部回るとなるとなかなか大変ですね。
でも、気持ちの良い秋空の下でのウォーキングもいいものですね。
投稿: リブル | 2014年9月26日 (金) 20時25分