« 花咲山で迷走 | トップページ | 水松山から天祖山へ 1 »

ついでの一山 イタドリ沢ノ頭

花咲山を随分早く下山してしまったので、ついでにもう一山登ることに。
中央線で移動し、藤野駅で下車します。

2014101111

さすがに11時30分では和田行きのバスは運転されておらず、諦めて歩くことに。

2014101112

竹ノ沢右岸尾根を登ってみます。ちょっと天気が悪くなったようです。えぐれた真ん中の踏み跡を進むところがあります。

2014101113

踏み跡を離れ、直登の急登をこなして登りますが、途中まで登って右にトラバースする作業道が上がっていました。

2014101114

水源の森林の杭をよく見かけました。この山あたりが「ヤラシ」と呼ばれる場所だと思いますが定かではありません。

2014101115

急登を登ります。踏み跡があり、ときどき作業道と合わさったりします。昔はこのあたりに入る人が多かったのでしょうね。

2014101123

イタドリ沢ノ頭にはベンチと三角点。しかし、この眺めのない山頂だけど、二等三角点なんですね。でも、二等って意外に少ないから、珍しい感じ。誰もこないと思っていたら、人が来てびっくり。

2014101117

矢の音を目指しますが、途中は少し分かりにくいかも。手製の道標の分岐はまだしも、その先で左に曲がるところは自分は磁石を見て確認しましたよ。右から来た道と合流すれば、よい登山道となります。

2014101118

どんどん歩いていきますが、樹林の中であまり面白みのない道。矢の音分岐からは直進で矢の音に向います。(写真には写ってないけど、左に道標があります。)

2014101119

久しぶりの矢の音。大きな切り株に座って休みました。

2014101120

下山は一般道で与瀬神社に向います。途中にはサラシナショウマがよく咲いている所がありました。先へ進むと結構な急降下。じぐざぐの道はなかなかきついです。

2014101121

これまた久しぶりの与瀬神社。石段が急です。

2014101122

高速道路の上はうるさいですが、向こうに石老山がよく見えました。

相模湖駅まで歩きました。

« 花咲山で迷走 | トップページ | 水松山から天祖山へ 1 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついでの一山 イタドリ沢ノ頭:

« 花咲山で迷走 | トップページ | 水松山から天祖山へ 1 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ