狭山三十三観音(十七番から二十五番) その1
3連休の最後はあまり天気がよくなさそうなので、山ではなく、先日歩いた狭山三十三観音巡りの続きを歩くことにしました。
先日、終了した武蔵大和駅から歩き始めます。
こないだも見た十五番清水観音堂の先へ進みます。
しばらく住宅地の中を進むと十七番霊性庵があります。
横には六地蔵も置かれていました。
しばらく歩き、東大和公園の中を通ります。ちょっと紅葉しているけれど、あまり色は良くない模様。
さらに歩くと十八番雲性寺。
奥の左に行くと観音堂がありました。
しばらく青梅街道を歩き、途中で適当に道に入って歩いていくと、十九番はやし堂がありました。
その先、だいぶ歩いて小学校の右へ進むと二十番真福寺。とても立派な山門でした。
左手に進むとモミジ。やはりオレンジ色が強いですが、見ごたえのある木でした。
少し先に観音堂がありました。
さらに歩いて、なんか車庫みたいな感じの屋根のある二十一番原山観音堂。
長くなったので、その2に続きます。
« 熱海温泉 日航亭大湯 | トップページ | 狭山三十三観音(十七番から二十五番) その2 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
- 茂呂遺跡へ(2022.05.12)
- 南湖公園(2022.04.25)
- 百草園から百草台自然公園(2022.04.17)
- 旗立山と三ヶ岡山(2022.03.22)
コメント