最乗寺から明神ヶ岳
また遅れまくりですが、20日は箱根へ。
新松田駅からバスを乗り継いで仁王門で下車して歩き出します。
仁王門の手前にはアジサイがいっぱい咲いていました。
なかなか風格ある門ですね。
しばらく「てんぐのこみち」という歩道を登りました。でも、アジサイがあるのは車道沿いなので、途中で車道を歩くことに。ようやく自分の好きな水色のアジサイを発見!
大きな山門を通り、最乗寺でまずはお参り。やはりなかなか大きなお寺ですね。
蒸し暑かったのでしっかり金剛水を頂き、奥の院をめざします。途中には天狗像でしょうか。ちょっと恐めの感じ。
長い石段を登って奥の院から山道に入ります。
あまり歩く人はいなさそうですが、比較的しっかりはした道。でもわずかに藪がかっている所もありました。
鉄塔や林道を過ぎてさらに登っていくと、久しぶりに霧の世界に入ります。
長い登りが続き、延々と辿っていくと、ようやく縦走路に出ました。残念ながら雲がかかっていて展望なし。
途中にはシモツケが咲いていました。あまりお花のないこの時期、赤色が目立ちます。
山頂はガスっぽかったですが、すぐになくなりました。とは言え展望はまったくなし。
昔と随分山頂の雰囲気が変わりましたね。
今日は軽めコースなので、少し先から登山道を最乗寺に下ります。
雨の後のせいか、土が滑りやすく、歩きにくい下りとなりました。途中の水場はしっかり出ていました。
下は晴れ、山はくもりの典型的な天気。久しぶりに海を見ることができました。
下部は特に歩きにくく、途中、一回転んでしまい、手が泥だらけに。和合下駄のところに出れば終わりです。
道了尊バス停から帰りました。
ナルコユリがまだ残っていました。
ツルシロガネソウも咲いていました。
楽しい歩きでした。
「登山(箱根)」カテゴリの記事
- 奥和留沢みはらしコース(2022.05.06)
- 甘酒茶屋から箱根湯本(2020.07.08)
- 箱根関所から屏風山(2020.07.06)
- 白銀山へ(2019.01.16)
- 乙女峠から金時山(2018.08.09)
コメント