« 米沢山から笹子雁ヶ腹摺山 | トップページ | 浦安近辺の富士塚 »

はけの森美術館 「生誕100周年 串田孫一」

11/14は雨の週末。そんなときにはけの森美術館を訪ねました。

2015111401

歩いても行ける距離でしたが、この日は冷たい雨でしたので行きは、武蔵小金井駅からバスに乗りました。CoCoバスミニ野川循環というバスで、ワゴン車みたいなバスで10人も乗れば一杯という感じです。30分に1本程度あり、料金は100円という低料金。地元の方がかなり乗っていました。
はけの森美術館バス停で下車したのですが、地図をよく見ておかなかったせいか、逆方向に進んでしまったりして時間を食いました。(^^;

観覧料は500円でした。

串田孫一氏の書いた絵画や原画などが展示されておりました。
どちらかというと原画などは子供向けの絵本、「ひとりでやまへいったケン」のものが多く、期待していたほどではない感じでしたが、それでも、それなりには楽しめました。

帰りは雨も上がったので歩いて駅に向かいました。
適当に地元の人らしき人について行ったら、ちょっぴり近道で大きな道路に出て、駅に出られました。
散歩気分で楽しめて良かったです。

« 米沢山から笹子雁ヶ腹摺山 | トップページ | 浦安近辺の富士塚 »

その他情報」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、こんばんは
串田孫一展、散歩のついでに楽しんでいただければ十分です。
はけの道をもう少し東に行けば小説家大岡昇平氏がレイテ島から
帰還して一時を過ごした家やジブリアニメのモデルとなった風景など、
小金井にはまだまだあるのですが、どうも市のPRが下手なようで。
ちなみに小金井市のシンボルキャラクター「小金ちゃん」は、
世界の宮崎駿氏のデザインなのですが・・・

たまびとさん、こんにちは。

情報を頂いたので、行ってきました。
あのあたり、閑静な住宅地という感じで、
はけのあたりはまだまだ雑木林も残っていたりして、雰囲気がありますね。
読み方は「こがねちゃん」じゃなくて「こきんちゃん」なのですね。初めて知りました。(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はけの森美術館 「生誕100周年 串田孫一」:

« 米沢山から笹子雁ヶ腹摺山 | トップページ | 浦安近辺の富士塚 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ