港七福神
毎年恒例の七福神巡り。いつもなら2日に巡りますが、今年は風邪を引いてしまい、出遅れて3日になってしまいました。
浜松町駅が歩き出しです。
まっすぐ歩いていくと大門があります。
増上寺の三解脱門。大きいですね。
やっぱり東京タワーは何度見てもいいものですね。
まずは最初の宝珠院。弁財天です。
土器坂を登って熊野神社。恵比寿です。
さらに歩いて久国神社。布袋尊です。
福禄寿の天祖神社。こちらは現在社務所などが工事中です。
六本木ヒルズの近くで桜田神社。寿老人です。
坂を下っていき、宝船の十番稲荷。さすがに人がかなり増えてきました。
再び坂を登っていくと、大黒天の大法寺。
そして最後は毘沙門天の氷川神社。
有栖川宮記念公園はい雰囲気。
水辺の雰囲気がいいですね。広尾駅まで歩きました。
これで今年もきっと良い年になりますね!(^^)
« 昔の山道を辿る百蔵山 | トップページ | 三床山 »
「七福神巡り」カテゴリの記事
コメント
« 昔の山道を辿る百蔵山 | トップページ | 三床山 »
あけまして おめでとうございます。
本年もヨロシクお願い致します。<(_ _)>
お正月早々、風邪引いたなんて、可哀相に。
こうも暖かかったり、寒かったりだと、
体の調子が狂っちゃいますもんね。
七福神ではないのですが、
リブルさんが去年、行かれた品川富士が気になってます。
今年行けたら行こうかな~って思ったりして(#^.^#)
投稿: れれちゃん | 2016年1月 4日 (月) 23時02分
れれちゃん、こんにちは。
今年もよろしくお願い致します。
30日に珍しく家の大掃除をしたのが原因かも...。
品川富士ってどこだったっけ?と探しちゃいました。(^^;
2014年に行った東海七福神の新馬場駅前にある富士ですね。
あのあたりは見るものが多いし、古くからのお店もたくさんあるから、
眺めて歩くのも楽しいですよ。
投稿: リブル | 2016年1月 5日 (火) 21時49分