« 都内の公園お花散歩 | トップページ | GW終盤の高尾山 »

青空の権現山

そろそろ一ヶ月遅れのアップが見えてしまっていますが、
5/5は権現山へ。

2016050501

GWらしい青空。久しぶりに浅川バス停が歩き出しです。

2016050502

お堂からの尾根に取り付きました。お墓の中を通るので、あまり良い取り付きではありませんでした。
下部は下草や灌木が邪魔するものの、しばらく登れば、なかなか良い尾根。

2016050503

しばらく辿ると尾根の直登になって結構きついです。

2016050504

一旦緩んでも再び急登が続きました。新緑を楽しみながら登ると見覚えのある場所で、尾根に出ました。

2016050505

権現山に向かいます。この日は本当に新緑がきれいで、楽しい尾根道でした。

2016050506

権現山に到着。やはり新緑の山々が青空とあいまって素晴らしい景色でした。

2016050507

素晴らしい富士の眺め。これもまた、権現山の良さですね。

2016050508

雨降山へ向かいます。新緑が素晴らしい!

2016050509

和見への道が分岐します。

2016050510

まだまだ新緑のトンネルが続きました。

2016050511

寺ノ入山は道の途中に表示があり、ニックラ山は登ってみましたが、山名板などは見つけられませんでした。一本杉を通りすぎて、芦垣尾根の分岐に出てしまいました。

2016050512

わずかに戻れば一本杉。以前、下に置かれていた山名板はもうなくなってしまったようでした。

2016050513

芦垣尾根を下って、御林峠。左の道をコヤシロ山に向かいます。

2016050514

わずかに歩きにくい道でしたが、谷を過ぎれば良い尾根道になります。

2016050515

小さなピークを過ぎて、さらに登り返せばコヤシロ山。やはり富士の眺めが良い山頂でした。また冬場に来てみたいですね。

2016050516

実成山は眺めのない通過するだけの場所。

2016050517

尾続山も眺めがなく、三角点がポツンと置かれていました。

2016050518

尾続に出ました。バスまで時間があったので、新井に出ましたが、まだ時間があり、本町三丁目まで。さらに先へ行こうと思ったら、臨時バスに拾われました。

2016050519

お花は少なめでしたが、フデリンドウはこの日も見られました。

« 都内の公園お花散歩 | トップページ | GW終盤の高尾山 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青空の権現山:

« 都内の公園お花散歩 | トップページ | GW終盤の高尾山 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ