GW終盤の高尾山
ついつい出掛けてしまう、高尾。
ということで5/7は高尾山へ。
裏高尾バス停が歩き出し。まずはツボスミレ。
ホウチャクソウ。
日影沢沿いはシャガがよく咲いておりました。
ラショウモンカズラは咲き残り。
ちょっとカメラの設定がおかしくてかなり暗めの写真になっちゃいましたが、城山からは富士がしっかり見えました。
今回は一号路から琵琶滝へ。琵琶滝では修行中でかなりの声が聞こえてきました。
やっぱり道沿いはシャガの群生。
そういえば銀さんも。
金ちゃんもありますね。
人の多い道でカメラを仕舞おうとザックを下ろして入れていたら、近くにいた人がボソッと「XXだ。」という声。ムムッ?と覗いてみたら、まるで雑草の如く、こんなお花が。
まさかこんな所に咲くとは。。。もちろん山で自生のものを見るのは初めて。
高尾山、やっぱり恐るべしお花の山だなぁ。。。
でも、先日、この写真とは別の高尾山のある道を通ったら、盗掘がありましたとの表示。
大事にしたいものですね。
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント