吹上しょうぶ公園と勝沼城跡
だいぶ季節感がずれているけど、6/18は青梅の吹上しょうぶ公園へ。
東青梅駅から歩き出し、しばらく歩くと六万薬師堂。
法華経六万部を書写して戦死者の弔いおよび疫病の防除を願ったもののようです。
のんびり歩いて吹上しょうぶ公園の入口付近にはきれいなアジサイ。
種類もいろいろありました。
200円を払って中に入ります。この日はもうそろそろシーズン終盤、ということで早咲きのものは終わっていました。
それでもまだまだたくさんの種類の花菖蒲が咲いていました。
しかし、めちゃめちゃ暑い日。直射日光がきつく、ちょっと休憩しないといけない感じでした。出店などもありました。
たっぷり堪能して、そろそろ出ようかと思うと池があり、蓮の花が咲いていました。
外へ出て、かなり迷いましたが、なんとか山道に入り、菖蒲園の裏手の山に進みます。
このあたりは勝沼城跡となっています。15世紀頃、青梅地域を支配していた三田氏の居城ということでした。
山道がありますが、案内などはないので、見当を付けて歩くしかなく、なかなか迷います。
展望地に出ます。やっぱり暑いので、日陰でなんとか休憩。
城跡から下って、師岡神社に立ち寄ります。樹齢500年のスダジイの木が二本あります。
楽しいウォーキングでした。
« 那須付近のお花達 | トップページ | 激藪からの城山 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
コメント