箱根浅間山へ
14日(日)は箱根へ。
あまり長いコースは無理ということもあって、体調を見ながらの山歩きということで、いつでも止められる軽い歩きの箱根に行くことにしました。
小涌谷駅で下車するとわずかですが霧雨がちらちら。
歩いている若い女性グループは、ほとんどが観光客、それも外国人が多かったようです。 千条の滝は随分久しぶり。もうすっかり忘れていました。以前は晴れている日だったのでだいぶイメージも違うようです。
滝から先のコースは人の気配もなく、静かなコース。霧が少しかかっていました。
分岐を右折して浅間山の山頂に向かいますが、ちょっと幽玄な雰囲気。
草原にでればもう浅間山の一角。
左に少し行けば浅間山の山頂でした。
鷹巣山に向かう道は初めて歩く道。途中には終わりかけのアジサイがわずかに咲き残っていました。
鷹巣山は城跡だった山。案内板によると徳川家康も滞在した記録があるとか。
シモツケソウの群落を見ます。
のんびり歩いていくと芦ノ湯分岐。そこから飛竜の滝を目指します。
しかし、これが急降下の木段に続いて、歩きにくい石ゴロの道。自分には、ちと辛い道でした。 ようやくの事で飛竜の滝。
少し上に登ってみると滝の上段が見えますが、これ以上は立ち入り禁止なので、近づけません。やはり望遠レンズが欲しいですね。
なおも石ゴロの道を下り、道路に出て、しばらく下ります。車道手前を左に曲がり、寄木会館横を通って駒形神社でお参り。道路に出れば、本陣跡バス停はすぐでした。
旧名主の本屋敷跡で、大正元年の火災により焼失したそうです。明治天皇もご休憩されたそうで、近くには石碑も残されておりました。
ということでこの日見たお花。
ウツボグサは咲き残りでした。
ツリガネニンジンはよく見かけました。
コバギボウシは線があるのがいいですね。
ヘクソカズラはたぶん初めて見た気がします。
楽しい歩きでした。
« 久しぶりの霧ヶ峰 | トップページ | かよい湯治 一休 2016 »
「登山(箱根)」カテゴリの記事
- 奥和留沢みはらしコース(2022.05.06)
- 甘酒茶屋から箱根湯本(2020.07.08)
- 箱根関所から屏風山(2020.07.06)
- 白銀山へ(2019.01.16)
- 乙女峠から金時山(2018.08.09)
コメント