城山公園から上谷戸親水公園
天気が不安定な日曜日はウォーキング。
南武線南多摩駅が歩き出し。
ちょいと手前の階段を登り、尾根道を登ろうと思ったら、フェンスがあって通行不能。私有地なのでしょうね。踏み跡を辿って尾根から下ると図書館近くに出て、こちらが正しい道。しばらく進むと池のある広場。このあたりが八の丸の広場でしょうか。
広い谷をしばらく登って、左に道を発見したので、それを辿ると急な木段の道。
行き過ぎて下りになりそうだったので戻ると三角点がありました。
少し先に陸軍用地の石標。この先はフェンスがあり、何があるのか不明。ここから戻るように下ります。
先へ行くと展望台がありましたが、日曜・休日の午後だけ。日曜日でしたけど、午前中だったので閉まっていました。
降りて行くと三の丸の表示のある場所。写真の上に見えるのが展望台です。
ちなみに大丸城は実際は多摩ニュータウンの工事で遺構は残っていないらしいです。
稲城中央公園の中を通り、きれいな芝の野球場などを見て、先へ行き、上谷戸親水公園に入ります。水車が回っていて、なかなかいい感じ。
植栽と思われるシモツケがよく咲いていました。
せせらぎに沿って歩きます。ホタルを育てているようで、草などを刈らないように注意書きがありました。
上流部に行くと畑がありました。そろそろ稲刈りの季節が近いようです。
谷戸らしい池から水が流れ出ておりました。
草を食むヤギなどを見て歩くと若葉台駅に着きました。京王線で帰りました。
« 雨の物見山へ | トップページ | 藪尾根から三頭山へ »
コメント