船橋市の谷津田
先日、お散歩に。
津田沼駅から船尾車庫方面のバスに乗り、行々林(おどろばやし)入口で下車します。
二十三夜塔や庚申塔を見て歩いていくと、谷津田に出ました。
この日は午前中は晴れの予報でしたけど、やっぱり外れです。
鈴見川という小さな川が流れています。この黄色の植物はなんでしょうか。
上流に行くと道がなくなります。反対側を下流に向かいます。
下流は水量が増えますが、整備されていてあまり面白みはありません。青空が広がり、日差しが出てきました。
近くにある高才川緑地公園で昼食。残念ながら木が邪魔して谷津田を見ることができません。
畑地の中を進み、セコメディック病院という所まで歩き、そこからバスで北習志野駅に出ました。
« 芭蕉月待ちの湯 | トップページ | 羽賀場山から川化山 »
リブルさん、こんにちわ。
小室の方じゃないですか
遠かったでしょう。
黄色い花は、セイタカアワダチソウじゃないかしら。
北総台地なので、里山と言っても標高は20-30mぐらいでしょうかね。
3枚目の写真、雰囲気良さそうだけど。。。面白くなかったとは(笑)
投稿: れれちゃん | 2016年10月30日 (日) 12時10分
れれちゃん、こんにちは。
お花情報ありがとうございます。
やはり帰化植物なんですね。一時は花粉症の元と言われたとか。
>小室の方じゃないですか
全然土地勘がないので、さっぱり分かりませんが...。
ここで迷ったら、果たして帰ることができるのかも心配になりました。(苦笑)
ちなみに面白くないと書いたのは、下流(?)の方の話ですよ。
人工的に鉄の護岸などが出来ていて、ホントにただの川になってましたので。
この季節はお花が少ないけど、春頃ならばもう少しお花も咲きそうですね。
投稿: リブル | 2016年10月30日 (日) 19時23分