« 赤ぼっこへ | トップページ | 京王高尾山温泉 極楽湯 »

風邪っぴきの小仏から高尾山

不覚にも風邪を引いてしまい、10日は軽く高尾へ。

2016100201

遅出で小仏バス停を歩き出し。

2016100202

久しぶりに小仏峠。あれ、以前にあった小仏峠の表示や灌木が整理されてしまって、置物だけが残されていました。

2016100203

城山山頂でちょっと早い昼食。
久しぶりにドリップ式のインスタントコーヒーを持ってきたので、それを飲みながらまったり。

2016100204

たくさんの人に会いながら高尾山に向かいます。一丁平のテラスからの眺めもぼんやり。

2016100205

山頂はものすごい人でした。

2016100206

久しぶりに稲荷山コースを下山しましたが、こちらもまだまだたくさんの人が登ってきている状態でした。

 

« 赤ぼっこへ | トップページ | 京王高尾山温泉 極楽湯 »

登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん こんにちは。
 
小仏峠は、さっぱりというか、すっきりとしてしまいましたね。
 
高尾山は、夏が終わって また人出が多くなったみたいで
休日には行く気にならず、さりとて平日だと行かれる日がめったになくて
先日、久しぶりに日影から城山まで歩きました。
もうすぐ、リンドウやセンブリが咲きますね。

はなねこさん、こんにちは。

やはりたまに行くと変化がいろいろありますね。

さすがにあの真夏の暑さではなかなか出かける気になりませんが、
今の季節は比較的歩きやすいですね。

台風が過ぎ去ったら、ようやく秋が来そうですね。
今年もセンブリに会いたいです。

リブルさん、こんにちわ~。

稲荷山コースを歩かれたみたいですけど、
スズメバチの巣、撤去されてましたか?

高尾山温泉13時でも混んでるとはビックリ!!
温泉に入って、すぐ帰れるところが魅力的だもんねぇ。

れれちゃん、こんにちは。

稲荷山コース、スズメバチの巣なんてあったのですね。
特に注意書きなどはなかったし、本当にたくさんの人が歩いてましたので、処理したのでしょうね。
人がいたので通り過ぎただけですけど、道脇にキノコがニョキっと生えていたのは、ちょっと珍しかったです。
どうみても松茸には見えなかったですけど。

お風呂上がりの食堂の人の多さにびっくり。
軽く山を歩いて、軽い食事&ビールでまったり、なんて人が多いようです。
これから温泉シーズン、土日はさらに混みそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風邪っぴきの小仏から高尾山:

« 赤ぼっこへ | トップページ | 京王高尾山温泉 極楽湯 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ