蕨宿散歩
11/13はお散歩。
京浜東北線蕨駅が歩き出しです。
駅前通りをしばらく歩き、右に曲がると市民会館があり、その先が蕨城址公園。大きな石碑がありました。
しばらく歩き、三学院。地蔵堂の前には元禄14年の常夜燈があります。奥には六地蔵や大きな子育地蔵がありました。
やはり立派な山門。
三重塔までありました。
総門を出ると馬頭観音(左)があります。梵字で書かれていて読めません。
北町交番の横からは中山道の旧街道が残っています。
町並みも旧街道の雰囲気を残すように建てられています。
途中のおせんべ屋さんで手焼きせんべいが売られていたので、買い込みました。
炭焼きせんべいも美味しかったけど、ざらめせんべいが懐かしかったです。
蕨本陣跡。ガラスのショーウィンドがあり、休泊した大名の名前などが書かれていました。
歴史民俗資料館に入りますが、この日は人もおらず、残念ながら今ひとつ。少し先の資料館分館は、以前に織物商だった古い家が公開されていて、こちらの方が良かったです。
中も見ることができ、昔の織物機などがあったり、旧き良き時代を感じることができました。
さらに歩いて宝珠院。蕨城の城主であった渋川氏の公墓があるようです。
また長く歩いて河鍋暁斎記念美術館に立ち寄ります。
特別展開催中ということで540円だったかな。
古い日本画を小さないくつかの部屋で見ることができました。
この後は、西川口駅まで歩きました。
« お坊山と笹一新酒祭り | トップページ | またまた底沢へ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 都立家政から練馬高野台(2022.12.17)
- 小布施観光(2022.10.20)
- 立川付近のお散歩(2022.06.19)
- 西国分寺から矢川へ(2022.06.13)
- 南沢湧水群へ(2022.05.23)
コメント