伊東の七福神巡り(未完)と樹木見学
1/9は残念ながら天気が悪い感じ。
山は諦め、のんびり家を出て、伊東に向かいました。
伊東駅に着いたのは、もうお昼をとっくに過ぎていました。
七福神巡りと言っても、もう7日を過ぎているので、外からお参りするだけです。
伊東駅から荻車庫方面のバスに乗り、荻バス停で下車するとすぐ近くに林泉寺。ここは福禄寿です。
林泉寺のフジは樹齢三百年の古木のようです。県指定の天然記念物になっています。
道路を隔てた山神社。
ムクの木の群落がなかなか。伊東市指定の天然記念物になっているようです。
バスで戻り、日暮神社でお参り。
大きなタブの木があります。こちらも伊東市指定の天然記念物。
すぐ近くが寿老人の最誓寺。
大きなソテツ。こちらも市指定の天然記念物。
少し歩き、葛見神社へ。
境内に入ると見えるのがすごい巨樹。「葛見神社の大クス」でした。
樹齢千年以上という巨樹で、昭和8年に指定された国指定天然記念物だそうです。
ホントにこれはすごかったですよ。
東林寺は布袋尊。お参りしたのち、曽我兄弟の首塚なども訪ねました。
入道坂を登って、伊東祐親の墓へ。皇太子様も以前に訪れているようで、石碑がありました。
さらに歩いて仏現寺。こちらは毘沙門天です。今更天気が良くなってきたようです。
境内からは海を眺められました。
天照皇大神社に立ち寄ります。あまり良い写真は撮れませんでしたが、スダジイがたくさんあるようです。
海沿いを魚市場などを見ながら、かなり歩いてようやく新井神社。こちらは恵比寿神です。
仏光寺に立ち寄ります。
六角堂がありますが、この彫刻がすごいですね。
16時近くなってしまい、この辺でギブアップ。
残り二つはまたそのうちに行かなくてはなりませんね。(^^;
たくさんの大きな木を見た一日でもありました。
« 竜神峡へ | トップページ | 伊東温泉七湯巡り »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 三鷹駅から井の頭公園へ(2024.12.13)
- 横浜四季の森公園から三保市民の森(2024.11.29)
- 赤塚城山あたり(2024.11.10)
- 新井薬師から哲学堂公園(2024.10.31)
- 山田駅から万葉公園(2024.10.15)
« 竜神峡へ | トップページ | 伊東温泉七湯巡り »
コメント