鶴島御前山へ
2/4は中央線沿線へ。
四方津駅を歩き出し、栃穴集落を目指します。確かに山の字みたいな山々。
しばらく歩いて悉聖寺の入口には、大きな石碑と石塔の類がいくつもあります。
取り付きますが、かなりの笹薮。同好の士がいました。笹薮に突っ込んでましたが、自分は尾根を避けて踏み跡を探し、獣道のような踏み跡から尾根に戻って登りました。
ひどい急登て石祠のある山頂。
栃穴御前山はやはり笹の山頂。テープがあるのでそれと知ります。
先に見えるのが鶴島御前山。
しかし、ここの下りはかなり急で慎重に下りました。ようやく着いた鞍部からは桂川を眺めることができました。
登っていくと知らないうちにカニのハサミ岩を過ぎてしまい、以前にも来たことのある鶴島御前山に着いてしまいました。
ちょっと戻ってカニのハサミ岩に立ち寄ります。向こうに見えるのは高柄山ですね。
短いけど、下りは慎重になりました。一般道を上野原方面に向かいます。
谷沿いの道は少し歩きにくい所もありました。ムクの木に会いに行きました。集落の道脇にあります。
金比羅山に向かいました。笹薮に結構な斜度の登りをこなして、ようやくの事で木祠のある奥社に着きます。果たして登ってくる人はいるのでしょうか。
金毘羅山に向かいますが、手前は危険なトラバースでした。なんとか無事に金比羅山の山頂。石祠がありますが、基部にはヒビが入っているようなので、いつまでもつかも分かりませんね。
金比羅山からの下りは自分の歩きの中でもトップクラスの危険度。なんとか下ったものの、その後で失敗して北への踏み跡に迷い込んでしまいました。
なんとか集落に出ることができ、上野原駅に無事戻ることができました。
最近、こんな歩きが多いのは、まずいなぁ。。。
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント