長沼丘陵から平山城址公園
5/4は公園巡り。
もう何度も歩いている長沼丘陵。でも天気が良いし、爽やかな風の日で出掛けてみたくなりました。
長沼駅から歩き出し、しばらく歩いてまずは六社宮。
奥に進むと以前来たときに歩けなかった井戸たわ尾根が歩けるようになっていたので、登って見ることにしました。
この日はもう新緑は深まりつつある感じでした。
静かな良い道ですね。
ヤマツツジが良い感じでした。
野猿峠口近くのベンチに座って、のんびりおにぎりの昼食。GWにしては人が少ない感じ。
風に吹かれていると少し寒いくらいでした。
ジュウニヒトエなんかをよく見掛けました。
道端にはシャガがよく咲いておりました。
頂上園地付近からは奥多摩や秩父の山々を眺めることができ、やはりいい感じですね。
ニョイスミレみっけ。
平山口から降りて、しばらくは住宅地をうろちょろ。なかなか分かりにくいですね。
ようやくの事で平山城址公園の入口に到達し、中に入るとフジの花がよく咲いていました。
この日のツツジはお見事!
一旦、公園を出て、季重神社に立ち寄りました。
公園に戻り東園に進んで展望デッキからはやはり奥多摩の山々などを眺められました。
さすがに午後は暑くなりました。
下っていって、終わりと始まりの広場というのはこのあたりでしょうか。そこから先へ行くと農地に出てしまい、戻ったのですが、ここから右手に踏み跡があり、それを辿ったら藪道になり、やがて樹林で終わっていました。どうやら里山保全地域に踏み込んでしまったようです。仕方なく戻りました。
登りかえしも結構あり、中央広場まで戻って、さらに平山季重の道を歩いて季重神社まで戻りました。そこから下って平山城址公園まで。そんなに歩くつもりはなかったのですが、結構長い歩きになってしまいました。
ということで、やっぱりGWの公園と言えば、キンクンはお決まりですね。
しっかりおりましたとさ。
コメント