榎窪山から高尾梅園
かたくりの里の後はいつものように軽い歩きへ。
小松城跡への道を歩きます。歩く人も多くなり、随分道が広がりましたね。昔は藪がかった所もあったのに、変われば変わるものです。
この日はもう暑いくらいで、ヤマザクラも咲き始めていて、やはり今年はお花が早いですね。
足元にはナガバノスミレサイシンがちらほらと咲いておりました。
金比羅宮に行こうと思ったら、前に団体さんがいたので止めて、左に進んで広場で昼食。
道路をしばらく歩き、文学碑は通らず、そのまま榎窪山に向かいました。のんびり辿っていけば、榎窪山。
少し下れば三沢峠。ここからごく普通に下り、梅の木平に降りました。途中にカタクリの表示があったけど、住宅のようでよく分からず、諦めて高尾山口に出ました。
高尾山口駅の近くでも桜が咲いていました。
まだ歩き足りなかったので、そのまま道路を歩いて高尾梅林へ。まだ梅が旬は過ぎていたもののそれなりに咲き残っていました。
蛇滝口の手前あたりで終了。道路を歩いていると小仏関所跡あたりはサンシュユがきれいでした。高尾駅まで歩きました。
ということでその他のお花。
久しぶりのキバナノアマナ。
ミヤマカタバミはごくわずかでした。
アズマイチゲ。
ヤマエンゴサク。
楽しい花の山歩きでした。
« 城山かたくりの里2018 | トップページ | 春爛漫の仙元山から物見山 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
- セッコクの高尾山(2022.06.15)
- 生藤山から臼杵山(2022.06.08)
- 底沢から景信山(2022.05.16)
- 高尾山巡り(2022.03.14)
コメント