唐梨子山へ
4/21は前日光へ。
久しぶりに調べると新鹿沼駅から古峰原神社行きの一番バスにわずか2分くらいですが乗り換えられそうな雰囲気。きっとバスは少し遅れてくるだろうと試してみました。やはり予想通り5分以上遅れてきてくれたので、乗ることができました。ということで久しぶりの古峰ヶ原入り。
まずはハガタテ平に向かいます。長い林道歩き。昔下ったことがありますが、もうすっかり忘れていました。やっとのことで山道に入るとピンクがかった色の小さな二輪草があって吃驚。
ハガタテ平。木の間からは男体山を見ることができました。
唐梨子山に向かいます。明るい緩やかな尾根を進んでいきます。
しばらく進むと唐梨子山。静かなピークでした。
先へ進むと右手に形の良い山が見えましたが、どこの山でしょうか。
うまくいけばアカヤシオが見られるかと思っていましたが、やはり会えると嬉しいですね。
腕が悪くてあまりきれいには撮れませんが、やはり楽しかったです。
途中、大岩山のあたりでは結構人に会い、グループなども多かったです。
先へ行くと人にあまり会わなくなり、右手にきれいにアカヤシオが咲いている所があったので藪の中でアカヤシオを見ながら昼食。
行者岳はしっかりピークでした。
下りもやっぱりアカヤシオ。
行者平付近は確かに平らな場所。
それなりにアップダウンのある尾根を進んでいくと大天狗之大神。鳥居をくぐって古峰高原に向かいました。
道路に出て、しばらく歩くと古峰高原。この時期はあまり湿地らしくないです。
久しぶりの道を三枚石へ登っていきます。さすがに暑くなって疲れました。
弘法大師像や龍の像などがありました。
三枚石新道を下りました。健脚者向けと書かれた道ですが、かなりの急峻な道で落ち葉も多く、踏み跡に近い所も多々あって、やはり山慣れた人の方がいいようです。
最後のアカヤシオを楽しみながら下りました。
朝の道に出て、しばらく歩けばバス停に着きました。
時間があったので、古峰原神社に立ち寄ってお参りしてから帰りました。
「登山(尾瀬・日光)」カテゴリの記事
- 霧の霧降高原へ(2023.07.03)
- だらけの山、丹勢山(下り編)(2019.06.25)
- だらけの山、丹勢山(登り編)(2019.06.24)
- 唐梨子山へ(2018.05.30)
- 日光高山と欲張りプラン(2016.07.02)
リブルさん、こんにちは。
連休後、3週連続で週末に予定があった関係もあって、登山靴を修理に出してしまい、
また山へ行かない状態になっていますが、計画だけはあれこれ立てています(笑)。
引っ越してきてから、ちょっとばかりアクセスが悪くなってしまったのが、この日光方面なのですが、
調べてみたところ、私のところからも、早朝早起きさえできれば、同じ電車で間に合いそうとわかって
嬉しい情報です。8時半に古峰原神社なら、いろいろ使えそうですよね。
どうもありがとうございます。
来年のアカヤシオは、こっち方面にしようかなと少しばかり食指が動きました。
投稿: ゴン太 | 2018年6月 2日 (土) 14時28分
ゴン太さん、こんにちは。
登山靴を修理とは、靴底を取り替えたりされたのでしょうか。
結構時間がかかるけれど、新しくなって戻ってくるのがまた楽しみですね。
今回は、もし乗れなかったら、別の山に行こうかとも思いましたが、
しっかり乗れることが分かってよかったです。
予想よりアカヤシオが多かったので、意外に楽しめました。
今年は、以前にゴン太さんが歩かれていた足尾赤倉山も計画はしたのですが、
やはり到着時刻の遅さがネックで見送りました。
自分もいつかは歩いてみたいですよ。
投稿: リブル | 2018年6月 3日 (日) 08時08分