« スパロイヤル川口 | トップページ | 湯の花温泉 »

八総佐倉山

6/16は南会津へ温泉山行に。

2018061601

会津地方の予報は曇りのちお昼から晴れということだったけど、そこはやはり梅雨時、ちらちらと雨が降っていました。
会津高原尾瀬口駅で下車し、檜枝岐方面のバスに乗り、井桁バス停で下車します。
岩場のある山らしいので、大丈夫かととても心配な所。
無理なら戻ることにして登ってみることにしました。

2018061602

登山口はこの時期、草がかぶっていました。

2018061603

人家に近いというのにカモシカを見ました。登ってみると思ったよりはしっかりとした道、雨の影響も思ったよりも少なく、なんとか行けそうです。

2018061604

結構急登で登り付いた所は以前にはテレビアンテナがあった台地のようです。

2018061605

軽く下って登り返しになりますが、ここからは岩場まじりの急登がひたすら続きました。

2018061606

途中、いくつかギャップを通って登り返しあり、振り返るとやはり急な道でした。

2018061608

思ったよりもあっけなく頂上。近くの山でも雲がかかっているのは仕方ないところ。

2018061607

でも、雨は止んでくれたようです。近くの七ヶ岳でさえ雲の中でした。

2018061609

さきほどのアンテナ台地の手前から踏み跡が下っています。これを下ることにしました。

2018061610

歩く人は少ないようで、踏み跡を外さないように注意しました。沢に出た所は分かりにくい所もありましたが、なんとか草の生える林道状の道に出てわずかで西登山口でした。

2018061611

バス停へ向かうと鹿島神社という神社があり、案内板があったので見に行くと「鹿島神社のトチノキ」がありました。なかなか太い木でいかにも御神木でした。根本には祠も置かれています。

2018061612

井桁バス停に戻りました。

2018061613

時間があったので、天狗岩に登ってみました。確かに大きな岩で、木祠が置かれていました。
どうもその先の道は自分には見つかりませんでした。
最近はこの先へ歩く人はいないようですね。

2018061614

ヤマオダマキが咲いていました。井桁バス停に戻りました。

« スパロイヤル川口 | トップページ | 湯の花温泉 »

登山(東北)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八総佐倉山:

« スパロイヤル川口 | トップページ | 湯の花温泉 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ