乙女峠から金時山
まだまだ歩いたことのないメジャーな登山道などいくらでもあります。
ということで7/1は金時山へ。
それにしても7月になったばかりなのにすごい暑さ。
乙女峠経由のバスは少し時間が遅いので、仙石バス停から歩くことにしました。
箱根湯本でさえ蒸し暑かったですが、さすがに仙石まで来ると少しは高原の涼しさ。
しばらく道路を歩いて乙女口。
少し先が登山口。
意外に歩く人がいるようで、何人も降りて来る人達に会いました。途中にはヤマボウシ。
乙女峠に着くと、ガスっていましたが、しばらく見ていたら、雲が取れました。
途中にはシモツケ。
長尾山は小広い山頂。
鎖の手すりのついた急な下りもあります。
金時山が近づくとやはりヤマボウシ。ちょっと雨でえぐれていて登りにくい道の所もありました。
山頂手前はお花畑。フジイバラかな?
シモツケがたくさん!
金時山の山頂に到着。着いた時は富士は雲の中でしたが...
休んでいたらしっかり雲が取れてくれました。
足柄峠方面に下ります。急な下りをしばらく頑張ると鳥居がありました。
猪鼻砦跡から初めての道を夕日の滝に向かいます。
こちらも思ったよりも歩かれている道。登って来る人達に結構会いました。下部で沢を渡ります。
キャンプ場に出れば登山道終了。夕日の滝に向かいます。
この日はなんと滝開きの日に当たりました。山伏さんが祈祷などを行っていました。
やはり滝の付近は少し涼しかったです。
道路を歩いていくと金太郎の遊び石があります。 近くには生家跡もありました。
右に曲がって矢倉沢に行こうと思ったら、途中で通行止めなので戻りました。
地蔵堂に出るとバスが来る時間。
これを逃したら2時間くらいバスが無かったので、助かりました。
本数が少ないので、前もって調べておかないとだめですね。
« しょうぶ沼公園から花畑記念公園 | トップページ | 熊倉山南尾根 »
「登山(箱根)」カテゴリの記事
- 奥和留沢みはらしコース(2022.05.06)
- 甘酒茶屋から箱根湯本(2020.07.08)
- 箱根関所から屏風山(2020.07.06)
- 白銀山へ(2019.01.16)
- 乙女峠から金時山(2018.08.09)
コメント