塩原温泉歩道
8/12は塩原へ。
塩原温泉ターミナルが歩き出しです。
しばらく中塩原方面に歩き、源三窟に立ち寄り。 (\600)
さすがに酷暑の夏、川沿いを歩いても暑いです。
妙雲寺というお寺に立ち寄り。
常楽滝という小滝があり、なかなかの水量でいい感じでした。
道路に出てしばらく歩くと大町桂月氏の歌碑がありました。
山に向かう道路に入り、だいぶ歩くと須巻富士の登山口。
暑い中、しばらく登ると大沼への分岐。
山頂には大きな像。川崎大師だそうです。
小太郎ヶ淵に降りるつもりでしたが、道が分かりませんでした。先程の鞍部から降りるのが正しいようですが、道標も示していなかったし、今は歩けないのかな。
車道に出て、かなり歩き、ビジターセンターで一休み。
渓谷沿いの道に入り、野立岩を対岸に見ます。
福渡温泉のあたりは渓谷沿いを歩きます。
随分久しぶりの不動の湯。
岩の湯も不動の湯も心無い人達の振る舞いにより、随分前に閉鎖されてしまいました。
が、この日は不動の湯のみ期間限定で入浴可能でした。でも500円かかるため、自分は入浴しませんでした。
だいぶ歩き、分岐から左に降りると布滝の展望台。水量があってなかなかでした。
しばらく歩き箒川ダムから登ると田山花袋氏の文学碑。
留春ノ滝。ここは涼感たっぷり、気持ちのよい滝でした。
残念ながらこの日はこの先の歩道は工事のため通行止め。8月末までと書かれていたので今は歩けるのではないでしょうか。
道路を歩き、回顧の滝の入り口まで来ると塩原軌道の駅舎跡の表示。昔は軌道がここまであったようです。
長い吊り橋の上からの景色。
展望台から見る回顧の滝はなかなかの滝ですが、ちょっと遠いのが残念でした。
回顧橋バス停に出ました。
« 奥黒部ヒュッテから黒部ダム | トップページ | みかえりの郷彩花の湯 »
コメント