久我山から高井戸散歩
10/8は久我山付近を散歩。
久我山駅を歩き出し、人見街道にある庚申塔を見に行きます。亨保7年(1722)のものということです。
少し戻ってしばらく歩くと墓地の中にお堂があり、その中には庚申塔。古いものは寛文5年(1665)とか。
線路を渡って歩くと久我山稲荷神社。お参りしました。
人見街道に出てしばらく歩き、牟礼橋の所から玉川上水に沿った道に入ります。しかし、右側には新しい道路を作っている所、雰囲気が良いとは言えないようです。
久我山病院近くの道を進むと再び庚申塔。安永5年(1776)のものだそうです。
高速道路の下の道を進むと第六天神社。
石造りの狛犬は明和8年(1771)のようです。
環八に出て、しばらく歩き、横丁を曲がって少し進むと予想外に静かな吉祥院。本堂は文化3年(1806)だそうな。
石像が印象的でした。
高井戸駅に出て帰りました。
« 970m点尾根から御正体山 | トップページ | 大塚山、御岳山、三室山 »
コメント