岩山
あまりにも早く二股山を歩いてしまった上にバスに間に合ってしまったので、
ついでの岩山に行くことに。
鹿沼西中入口バス停で下車して少し歩き、日吉神社でまずはお参り。
少し左へ行くと登山口がありますが、ハイキングコースの入り口にしては随分細いですね。
しばらく進むと岩場に出ます。のっけからなかなかの登り。この時期は乾いているので靴のフリクションをしっかり活かせます。途中でコースを外れて右の岩峰に登ってみたら、良い眺めで楽しいです。
反対を見るとこんな感じで岩場が続いています。この写真だと小さくて見にくいと思いますが、左の岩峰の上にベンチがあり、そこがC峰と思われます。
岩の間を通ったり、巻いたり、登ったりと忙しいです。途中には燕岳のイルカ岩を思いださせる感じの岩もありました。
途中の鎖場も体を持ちあげる必要があったりして、なかなかです。ひたすら岩場のアップダウンをこなすとようやく二番岩。
お腹が空いてしまったので、小さな岩峰に登って簡単な昼食。向こうに見えるのは那須方面かな?
さらにアップダウンで最高峰の岩山。向こうにはさきほど登った二股山が近く見えていました。
少し山が邪魔しますが、日光連山ももちろんしっかり見えました。
先へ進んで猿岩に出ますが、 この鎖場が最強。数十メートルある長い鎖場の上にほとんど垂直、かつ、岩には足場がない所がほとんど。過去に死亡事故が何度も起きているいわくつきの鎖場です。
トライしてみましたが、シャレになっていません。足をあまり踏ん張れず、腕力で鎖にすがる感じです。必死に下ってなんとか事故なく下ることができたものの、超危険でリスク最大でした。なので腕力を酷使したせいで、一週間経ってもまだ腕が痛いです。(T_T)
良い子は巻き道で下るか、一のタルミから降りる、あるいは往路を戻りましょう。
あまりにも危険な下りだったので、放心状態に近い感じでバス停に戻りました。
バスが来るまで15分ほどでしたが、そんなに遠くなさそうなので、駅まで歩いてしまいました。
| 固定リンク
コメント