草木尾根
2/10は生藤山付近へ。
雪が降ったから軽い山がいいなと藤野駅から和田行きのバスに乗りました。
草木尾根へは末端から取り付いている人もいますが、自分は松浦氏のガイド通りの取り付き。富士がきれいでした。
尾根に取り付くと下部は雪がだいぶ溶けていました。
登っていくと少し増えますが、たいしたことはなく、ストックで十分でした。
最後の急登が厳しかったですが、縦走路に出ました。
何人か会いましたが、連行峰は誰もおらず、この時は誰もまだ万六尾根を歩いている人はいなかったようでした。
軽いスノーハイクを楽しみながら茅丸も踏んで、生藤山に着くとなんと誰もいない!
昼食を取りましたが、その間誰も登ってこないという、珍しい静かな山頂でした。
三国山には誰かいるだろうと思ったら、こちらも誰一人いないとは。こんなこともあるんですね。
さすがにまた人に会いました。軍荼利神社奥社でお参り。
熊倉山も静かです。
登って来る人にまた何人も会いました。浅間峠で一休み。バス時間に合わないけど、少し疲れたので下ることにしました。
上川乗に普通に下ってバス待ち。15時過ぎのバスまで一時間待ち。体が冷えきってしまい、久しぶりに途中下車して瀬音の湯に浸かって体を温めてから帰りました。
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント