鹿野山へ
3/9は千葉の鹿野山へ。
佐貫町からのバスを終点の神野寺で下車して歩き出します。
大町桂月も泊まったという大塚屋旅館などを見て、戻るように歩いていくとまずは古い道標。 如意輪観音だそうです。
しばらく歩けば、案内板の立つ入り口。
古道を行くと鹿野山の碑があります。
鳥居岬付近は何が岬かよく分からず、十州台へ。しかし、今はヤブ山になっていて、ヤブの中に入り込んでようやく三角点がありました。
あたりを探しますが、道が分からず、うろつき回り、結局、谷に降りてしまいました。沢を下りかけましたが、登り返して山道に出てホッとしました。
果たして正しい道かどうかよく分からず、半信半疑で進むときれいな谷地に出ました。
橋を渡ります。
舗装の道を登っていくと途中にはお地蔵さんが。これで地蔵坂であることが分かり、予定通りの道でした。
途中には六地蔵かと思ったら、右側は地蔵がありませんでした。置かれている裏面がくずれているようですが、そちらにあったのかな。
山神社を見ます。
途中には植栽っぽいけどミツマタ。
鹿野山へ戻る田倉みちに入ります。わずかに右手が眺められる所がありました。
神野寺に戻ってきたのでお参り。なかなか大きな神社で裏には奥の院もありました。
近くには早咲きの桜がよく咲いていました。
大イチョウのようです。秋の黃葉したときに来てみたいですね。
« 久しぶりに焼山へ | トップページ | 入名草から行道山 »
「登山(房総・筑波)」カテゴリの記事
- 高鈴山、神峰山(2022.04.27)
- きのこ山から加波山(後編)(2022.03.09)
- きのこ山から加波山(中編)(2022.03.08)
- きのこ山から加波山(前編)(2022.03.07)
- 御所塚山に(2022.03.03)
コメント