藪道から高川山
3/31は高川山へ。
朝のうちは天気が悪く、果たして天気予報通り晴れるのか、と思いながら中央線に乗ると高尾駅付近では細かい霧雨まで降る始末。
これじゃダメダメだなぁと思いながら乗ってトンネルを過ぎるとなんと晴れてきました。これには吃驚。
とは言え、変わりやすい天気、曇ったり晴れたり忙しいです。男坂方面の道を分岐。
適当に藪尾根に取り付きました。かなりの急登が続き、しんどかったです。
尾根は細く、ときおり小さなピークがあるものの、急登に岩あり、意外に時間がかかりました。
道らしきものが来ている所に出るとそこがカンバ沢ノ頭。
少し先へ行けば見覚えのある羽根子山。
久しぶりの高川山。さすがに人はいましたが、こんな天気だし、3月最終日ということもあって、少なめでした。
ずっと富士山には雲がかかっていましたが、なんとか少し取れました。
下りも同じ尾根を戻りました。右に行けそうな尾根が見えたのでそちらに入ったら、行きに登った尾根でした。
涸れた沢を渡り、再び男坂方面への分岐の道標に出ました。のんびり往路を戻り、初狩駅へ。
最近は中央線も各駅は本数が減らされていますね。ちょうど一本行ってしまった所だったので一時間待ちになってしまいました。
「登山(御坂・天子)」カテゴリの記事
- 新年最初は高川山(2023.01.05)
- 鶴ヶ鳥屋山を楽しむ(2022.11.22)
- 1541m点から本社ヶ丸(2021.12.09)
- からかさ岩から本社ヶ丸(2021.05.16)
- 富士を眺める石割山(2020.11.05)
コメント