笹野から臼杵山、市道山
5/11は奥多摩へ。
2台も増発が出た数馬行きのバスに乗り、笹野で下車。
しばらく歩いてクラミ沢左岸尾根に取り付きましたが、ちょいと反対へ進んでしまい、藪の中に道が消えてました。
戻って先へ進んだらしっかり山道が続いていました。
先へ進むとかなり登りにくい所もありましたが、ロープなどで整備されています。
かなり使われている山道なのかな。
なんとなく読めたのですが、最後の急登はかなりきついです。
登りきったところにはあの目につく嫌な看板のある施設。
どうやらそこへの作業道として多少なりとも整備されているのではないかと思われました。
少し先へ進むと臼杵神社。古い石像も健在です。
臼杵山の山頂で早めの 昼食。
市道山へ向かうと途中には石津窪山の表示。前からあったっけ?
市道山手前ではグループがお休み中。代わりに山頂は数人でした。
今日は軽め山行、旧醍醐峠から藪道を下ります。
昔は嫁取り坂からここを通って檜原村の人たちが出稼ぎに行っていたと守屋龍男氏「多摩の低山」に書かれています。
谷に下るのってどうも苦手。
下部は少し枝藪が邪魔しましたが、踏み跡を辿っていけばににく沢林道に出て終了。
久しぶりの勝負地蔵。
以前、どこにあるか分からなかった石仏ですが、
takigoyamaさんらが起こしてくれたおかげで今回は会えました。
関場バス停に出るとすぐにバスが来る時間でラッキーでした。
« ちょいと高尾山 | トップページ | 房総の観察会へ »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- タワ尾根を下る 2023/11(2023.11.17)
- ウトウノ頭へ(2023.11.16)
- 横篶山、三ツドッケへ(2023.10.17)
- 棒ノ峰(棒ノ折山)へ(2023.10.11)
- レンゲショウマを見に御岳山からサルギ尾根(2023.08.30)
コメント