ちょいと高尾山
5/6は久しぶりに高尾山へ。
GW最終日の上に天気が今ひとつだから人が少ないかと思ったけど、やっぱりそれなりには居ますね。
ケーブルカー駅の先へ行くとシャガがよく咲いていました。
琵琶滝は珍しく人がいませんでした。
六号路をのんびり辿って高尾山。ヤマツツジがよく咲いていました。
やはり雲がどんより。
もみじ台は植栽らしきツツジがきれいでした。
城山に向かうとホウチャクソウがよく咲いていました。
ナットウダイかな。地味なお花ですね。
チゴユリは結構大きめ。
イカリソウもありました。
城山の自分の定点ポイントも今ひとつ。
いつもの北東尾根を下りました。途中のニョイスミレは真っ白に近い感じ。
ジュウニヒトエもありました。
日影沢にはラショウモンカズラ。
日陰バス停から乗るつもりでしたが、バスが行ってしまったので、摺差まで歩き、お豆腐を買ってから帰りました。
« 手沢左岸尾根から大室山 | トップページ | 笹野から臼杵山、市道山 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント