久しぶりの鳳凰三山 その三
続きです。
すっかりガスが上がって曇ってきました。ここから中道コースを下ります。
石ザレの道をしばらく下ると樹林帯になります。この日、かなり暑いのにまだシャクナゲが咲いていました。
きつい下りが続くようになり、ひたすら下っていくとようやく御座石。
あまりにも大きいので写真に入り切りませんでした。
ひたすら下り道。ホントに歩きにくく、きつい道が続きます。
やっとのことで緩やかになると、樹林が変わりました。
ひたすら笹の中の道を下ります。尾根から外れる所もありましたが、これもまた長くてきつい道。
ようやくの事で古い林道跡を過ぎますが、その先もまた急降下。
樹叢が変わるとだいぶ下部になりましたが、これまたじぐざぐの下り。ひたすら下って沢音が聞こえる場所に。
右に行くとわずかに水が流れていました。飲む気にはなりませんが、顔を洗うと冷たい水で気持ち良かったです。
林道に出て、下っていきます。青木鉱泉への近道がありましたが、時間も余裕なので、そのまま先へ進みました。
しかし、橋を渡った後は林道を登り返すことになり、結構きつくて失敗でした。
« 久しぶりの鳳凰三山 その二 | トップページ | 鳳凰三山付近のお花 »
「登山(南アルプス)」カテゴリの記事
- 中山へ(2023.01.10)
- 北岳に登るはずがテント持って夜行日帰りの巻(2021.08.11)
- 久しぶりの鳳凰三山 その三(2019.09.06)
- 久しぶりの鳳凰三山 その二(2019.09.05)
- 久しぶりの鳳凰三山(2019.09.03)
コメント