久しぶりの鳳凰三山 その二
早朝に起きるともう出かけてしまった人達多数。みなさん早いなぁ。
自分は5時40分頃の出発。良い天気になりそうです。
ちょっときつかったけど、頑張ってまずは地蔵岳。
オベリスクがいいですね。登るには許可が必要とか。
富士山は霞んでいましたが、見えました。
甲斐駒などの眺めがまたいい感じ。
賽ノ河原から振り返るオベリスク。
左に見えるのは八ヶ岳かな。
歩いていると右手に見える眺めが素晴らしい。北岳、ちらりと農鳥、塩見や荒川岳でしょうか。
しばらく登って早川尾根方面からの道と合わさります。向こうから歩いてきたのはいつの事だったことか。
白ザレの道や急登などをこなし、観音岳。
時間が余るので、のんびり座って眺めを楽しみました。もうガスが上がり始めました。
人が減った所でのんびり薬師岳へ。最後の眺めを楽しみ、ゆっくり休みました。
続く。
« 久しぶりの鳳凰三山 | トップページ | 久しぶりの鳳凰三山 その三 »
「登山(南アルプス)」カテゴリの記事
- 小太郎山、北岳 下山編(2023.08.03)
- 小太郎山、北岳 登山編(2023.08.02)
- 小太郎山、北岳 白根御池テント泊編(2023.08.01)
- 中山へ(2023.01.10)
- 北岳に登るはずがテント持って夜行日帰りの巻(2021.08.11)
コメント