レンゲショウマを見に行く御岳山
9/1は御岳山へ。
武蔵五日市駅からのバスを上養沢へ。小型バスの二台運行でしたが、さすがに終点まで乗った人はごくわずか。
先へ歩くと石仏や石碑が並んでいました。
シュウカイドウもちらり。
御岳山参道供養塔とあります。
さらに道路を歩くと日の出山への分岐。ここから山道です。
急な登りで養沢鍾乳洞跡。今は閉鎖されています。置かれている木のブロックは小屋の跡なのでしょうね。
岩場に出ると石段が。結構急です。
さらに登っていくと見覚えのある場所に出ました。ここに出るのか~。
ヤマジノホトトギスは終わりかけ?
ということでどんより天気の日の出山到着。この日は人が少なめでした。
いつもの道の逆コースで御岳山へ。さすがにたくさんの人に会いましたが、それでも少なめな感じでした。
ロックガーデンに向かいますが、まずは七代の滝。水量はまずまず。
まだ天狗岩は登ったことがないので、登ってみました。岩場に設置された天狗像がすごい所にありますね。
でも、しっかりフェンスがあるので、危険な岩場には近寄れませんよ。
渓谷沿いにはフシグロセンノウが。他のお花はあまり見かけませんでした。
綾広の滝も水量は少なめだったかな。このぐらいが通常なのかもしれませんが。
しばらくあるいてレンゲショウマ自生地へ。今年はだいぶ少なめでした。
ソバナも少ないけど見かけました。
それでも場所によってはそれなりに咲いていましたね。
いつものように表参道の車道を下ります。ちょっと飛ばしすぎて次の日、筋肉痛になってしまいました。(^^;
御獄駅まで歩きました。
« 山形市総合福祉センター かすみが温泉 | トップページ | 烏尾山から塔ノ岳へ »
「登山(奥多摩)」カテゴリの記事
- 笹尾根越えて大羽根山(2023.01.30)
- 出遅れて青梅丘陵ハイキング(2022.11.28)
- 錦秋のタワ尾根へ 紅葉狩り下山編(2022.11.17)
- 錦秋のタワ尾根へ 登路編(2022.11.16)
- 上成木から高水山(2022.10.25)
コメント