多気山へ
1/4は多気山へ。
宇都宮駅から大谷行きのバスに乗り、資料館前で下車。
しばらく道路を歩くと参道入口。初詣か、お参りの人達が多数歩いていました。
結構長い参道の石段を登って多気不動尊。たくさんの人で賑わっていました。しっかりお参り。
取り付きが分からなくてしばらく迷いましたが、下山路を少し進むと分岐がありました。
ひたすら石段を登っていくと多気城跡の表示のある御殿平。
筑波山が近いなぁ。
とっても広い眺めで良い場所でした。
少し先に進むと裏手の眺めがありますが、そこからはなんと富士山!このサイズだと分からないと思いますが、肉眼でははっきり見えました。
女峰山から見たのが、自分の一番遠い富士山の眺めですが、ほど近いこの山から見えるとは吃驚でした。
すぐ近くには古賀志山。まだ登ったことないんですよね。その向こうには日光連山がありましたが、雲が邪魔していたのが残念。
少し先へ進むと三角点のある静かな多気山の山頂。
森林公園と表示のある方へ下りました。あまり歩かれていない感じはありましたが、登って来る人達に会いました。
しばらく下れば道路に降りて、さらに先へ下って、広い道路に出ました。
右へ降りていって大きな送電鉄塔を右に曲がれば、この道は多気不動尊の元参道の道路でした。
観光に続く。
« さらに伊許山(御岳山)へ | トップページ | 大谷の観光スポット巡り »
コメント