« 富士を見る岩殿山 | トップページ | 高館山へ »

亀戸七福神

もう七福神巡りを初めて十数年。一巡り以上経ってしまいましたが、まだまだ頑張ります。

令和最初の七福神巡りは亀戸七福神をチョイス。

2020010201

亀戸駅が歩き出し。

2020010202

まずは手始め、水神宮でお参り。

2020010203

しばらく歩いて寿老人の常光寺でお参り。

2020010204

先へ歩けば、神戸石井神社。咳の病平癒で有名だそうです。おしゃもじ稲荷が合祀されているとか。

2020010205

さらに歩いて弁財天の東覚寺でお参り。

2020010206

ちょっと寄り道でしばらく歩いて吾嬬神社。鉄柵の向こうには狛犬。
このあたりは吾嬬の森と言われ、狛犬は安永二年(1773)の銘があるようです。

2020010207

久しぶりの北十間川。歩いたのはもう随分前だなぁ。

2020010208

スポーツの神様、香取神社は恵比寿神と大黒天。やはりかなりの人で順番待ちでようやくお参りできました。
もちろん、恵比寿神と大黒天の足を洗って、足の快癒を祈願しましたよ。

2020010209

きっと七福神巡りだろうと人に付いていったら亀戸天神社まで行ってしまいました。戻って探すと普門院の毘沙門天。普門院は由緒ありそうですが、廃寺的な雰囲気が漂っていました。

2020010210

またしばらく歩いて天祖神社。こちらは福禄寿。
天祖神社と言えば、今は行けない奥多摩の日原の天祖山などをふと思い出してしまいました。

2020010211

また失敗して天神社に出てしまいました。戻って探すとようやく布袋尊の龍眼寺。なかなか広いお寺で石碑などもたくさんありました。

せっかくなので亀戸天神社にお参りしようと思ったら、ものすごい人出。諦めて亀戸駅に戻りました。

それでは、皆様も今年も良い年になりますように。

 

« 富士を見る岩殿山 | トップページ | 高館山へ »

七福神巡り」カテゴリの記事

コメント

今年もよろしくお願いします。

亀戸天神社の出入口って、幾つかあったっけ?
私も出ようと思ったら、入ってしまった覚えがあるような…^^;

東京の七福神、全部回ったってこと?
幾つあるのか知りませんが、
場所が転々としてるし、簡単には行かないはず。
1つのことを成し遂げるって、やはり凄いことです!

れれちゃん、こんにちは。
天神社、いくつか出入口はありますよ。
でも、正月にお参りするには当然、規制がされているので一箇所からですけどね。

一巡りというのは干支の12年という事。随分年取ったなぁと思うけど、まだまだですからね。
東京だけでいくつあるのかは自分も知らないけど、随分回ったことは確かです。
自分は御朱印とかもらわないので記録は自分の記憶だけのものですけどね。
風邪をひいて3日になった事もあるけど、自分はほぼ2日に回っています。
こうして毎年健康で七福神を回れることは本当に有り難い事ですね。
来年も健康で回りたいです。(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 富士を見る岩殿山 | トップページ | 高館山へ »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ