さらに伊許山(御岳山)へ
高館山が早く終わったので、予定通り、もう一つの山へ。
益子駅から二駅ほど乗った多田羅駅で下車。
人も車もほとんど往来のない道をしばらく歩くと御岳山神社の入口。
その先は山道になるけど、あまり歩かれていない雰囲気ありあり。
しばらく登っていくと御岳山神社に到着。まずはお参り。
左手に進んでいくと休憩舎があったけど、木が育ったのか眺めもあまりなくて使われて無さそう。
四分の三回り込んでしまって、ようやく踏み跡をわずかに辿ると伊許山(地元では御岳山と呼ばれているらしい。)の山頂。
今は眺めはまったくないけど、三角点は二等だったようです。
これまた使われていない踏み跡をトリム広場という道標で下ると一旦林道に降ります。
すぐ先の分岐を再び石段で登ります。
しばらく登れば、琴平神社がありました。
奥には展望台。
木が邪魔しているし、あまり眺めはないけど、静かな山でした。
林道に出て、市塙駅を目指します。
樹林から出れば畑が広がっていました。
だいぶ歩いて左に日枝神社という神社があります。
とても高い杉。高さ35mある杉で推定樹齢300年、夫婦杉と呼ばれているようです。
なかなか由緒ある神社で、ここに勧請されたのは久寿二年(1155)だそうな。
しばらく歩けば市塙駅。のんびりと列車を待ちました。
少し遅くなったけど、今年の初湯はやっぱり百観音温泉。
久しぶりに濃いお湯に浸かって温まって帰りました。
コメント