寺久保山へ
2/23は栃木へ。
佐野駅からさくらの里線に乗ってさくらの里で下車。
雷電神社から取り付くつもりでしたが、そこへの行き方が分からず、さらに進んで医王寺。
右手に寺久保山展望台とあるのでそこから取り付きました。
しばらく登って尾根に出てしばらく進むと右手から般若峠からと思われる踏み跡が合流しました。
どんどん尾根を登っていきます。
やがて左右に山が見えてきて、左が寺久保山ですが、この尾根は右のピークに向かいます。
ピークの手前に出ると長いロープが付いた急登。手がかりは豊富ですが、かなりの斜度なので注意しながら登りました。
展望台の表示のある所に登り着きました。その通り、なかなかの良い眺め。
すぐにピークに出て、左へ歩いて鞍部から登り返すとあっけなく寺久保山の山頂。樹林であまり眺めはないようです。
先へ下っていくと右手にこんもりとした山が見えますが、山王山でしょうか。
細かいアップダウンの道をひたすら歩いて山王山と塩坂峠方面の分岐。
こちらもいくつも小ピークを上り下りする長い道。
しばらく進むと石標の埋まるピーク。
さらに先には朝日山の表示がありました。
右に曲がる所で先に進むと301.5mの三角点がありました。
細い尾根を辿ると先に山が見えてきます。
ちょっと下って塩坂峠。樺崎八幡宮への道が別れています。ちょっと疲れてきたけど、まだ先は長いな。
続きます。
« 高倉山、駒見山へ | トップページ | 塩坂峠から大小山 »
コメント