今年も城山かたくりの里から花散歩
こんなときに医療に従事されている方やインフラ関係など社会を支えてくれている方には本当に頭が下がりますね。
過去ログも一か月になるので、そろそろねた切れですが、3/21はお花散歩へ。
今年も城山カタクリの里行きの直行バスはありましたが、コロナのせいかどうか運営が神奈中バスではなく、観光バス会社に変わったようでした。自分はそれには乗らず、城山総合事務所入口から歩くことにしました。
のんびり歩いていつもの城山かたくりの里。入園料は500円でした。
かたくりは、この日、少し早いような遅いような微妙な感じでたくさんは咲いていたけど、春が暖か過ぎたせいか、咲いてから時間が経った感じでした。
近くの桜は今年も満開。青空できれいでした。
いつものように尾根に登って小松城跡を過ぎ、評議原。気持ち人が少なめな感じではありました。
先へ進むとなんとヤマザクラが満開。大抵、ヤマザクラは少し遅いのですが、今年はやはり早かった。
目で見るとものすごくきれいでしばらく足を止めるほどでした。写真だと全然その素晴らしさが写せていませんね。(T_T)
登っていくと金毘羅宮を過ぎてさらに登るとヤマザクラ越しの広い眺め。春らしく良い感じでした。
久しぶりの雄竜籠山。航空機神社があります。
のんびり歩いてついちょっと前に来たばかりの榎窪山。
三沢峠で休憩。
林道を下っていくとアオイスミレが咲いていました。
« 碓氷峠旧道を登る その2 | トップページ | 城山かたくりの里から花散歩で見たお花 »
「登山(高尾・中央線沿線)」カテゴリの記事
- 早春のお花探し 高尾山(2023.03.22)
- 登り納めの百蔵山(2022.12.31)
- 陣馬山から矢ノ音(2022.12.20)
- 久しぶりの道から石老山(2022.12.06)
- 高尾山から城山トレーニング(2022.06.20)
コメント