三頭山から鶴峠へ
6/20は三頭山へ。
朝はめっちゃいい天気。奥多摩へ行く人は少ないかなと思ったけど、
武蔵五日市駅7時10分発のバスは予想外の行列。
増発便を出してくれたけど、予定外だったらしく、しばらく待たされました。
西原峠に向かう道と分かれて怪しい道へ。
久しぶりに怪しい尾根歩き。出だしが急登で結構きつかったです。
右手の森が結構きれいな所が。
今日もコアジサイがよく咲いていました。
笹尾根の登山道へ出ました。
ヤブを少し登ると1157mに出ますが、ただの地点。
ひたすら笹尾根の登山道を登って大沢山。もう雲が来ていました。
三頭山避難小屋は静かな感じでした。
頑張って登って三頭山。それなりには人がいましたが、まだ以前ほどの混みではなかったようです。
ようやく県をまたぐ移動の自粛が解除されたので鶴峠に向かいます。
山頂直下は薄い霧も来て肌寒いくらいでした。降りていくと暑くなります。
やはり山梨側は少し歩いている人が少ない感じに思えました。
久しぶりの神楽入ノ峰。
先へ進むとやはり高いブナなどの木があります。
大ブナも健在でした。
だいぶ歩いて向山の分岐。今日はそのまま鶴峠に向かいます。
やはりいい道ですね。
降りていくと以前にない作業道ができていました。
鶴峠の少し下に出ました。
鶴峠からのバスはかなりの時間があったので飯尾まで歩くことに。
沿道にはウツギがよく咲いていました。
大羽根峠越えの道はもう通れないので、車道を下りましたが、やはり遠かった。。。
何とか飯尾に着くと2時30分過ぎのバスに間に合いました。
最近のコメント