« 武蔵小山から目黒へ | トップページ | 天狗岳から本沢温泉 »

テント泊で天狗岳

自粛とかいろいろあるけど、やはり夏山だけは一度は行きたい。
その上、感染者がどんどん増えている状況だと、また緊急事態なんて事にもなり兼ねないので、出掛けてみることに。

2020080101

茅野駅からバスで北八ヶ岳ロープウェイへ。ロープウェイも感染対策されているし、外気をしっかりと取り入れているので大丈夫そうです。

2020080102

歩き出すとシナノオトギリでしょうか。足元にちらほらと咲いています。

2020080103

縞枯山荘あたりまで来ると人が減り、静かな雨池峠。

2020080104

しばらく少しきつめの登り、去年の台風のせいか倒木が目立ちました。だいぶ登って縞枯山。

2020080105

先へ進んで展望台に出ると前には茶臼山、その向こうに赤岳方面が見えるはずですが、雲がどんより。

2020080106

先へ進むとやはり縞枯現象を見ます。

2020080107

茶臼山の山頂はこんな所って感じの所。

2020080108

展望台に寄り道。

2020080109

下界は晴れているのに、八ヶ岳は雲ですね。

2020080110

戻って先へ急降下していきます。やはり石ゴロの道は歩きにくい。だいぶ下って進むと大石峠旧跡の古い木柱のある所。

2020080111

八ヶ岳らしい雰囲気。

2020080112

道路に出てその先には麦草ヒュッテ。
建物はあまり変わっていないけど、周りの雰囲気が随分変わってしまって、昔日の雰囲気は無くなっていました。

2020080113

あたりにはハクサンフウロがよく咲いていました。

2020080114

本当にたくさんのお花。嬉しくなってしまいましたが、よく見ると環境省の立てた鹿柵があったからのようです。
外に出ると全然お花が無く、やはり鹿の食害は大きいのだなと思わせてくれました。

2020080115

ということで今回は白駒池にテント泊。しかし、予約せずに小屋でテントを頼んだら完全予約制です、と怒られてしまいました。
なんとか頼み込んで泊めてもらえましたが、ただでさえ混雑する所をコロナのせいで、張る所もある程度制限しているからだそうです。
まあ、断られなくてよかったです。
ちなみにこの写真には自分のテントは写っていませんので念のため。

2020080116

時間が余ったので、池を周遊。もののけの森と表示のある所は確かにもののけが出そうです。

2020080117

静かな池でしたが、テント場はやはり子供の声などがそれなりの時間まで聞こえてきて、山のキャンプ場というよりはオートキャンプ場に近い雰囲気でした。

次の日に続く。

 

« 武蔵小山から目黒へ | トップページ | 天狗岳から本沢温泉 »

登山(八ヶ岳)」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、

なんと予約しないで行かれていたのですね!(笑)
今年はどこも予約ばかりで、それはもうしょうがないんだけどそれで遠出は諦めましたよ、、、。

テン場の様子を見るとさすがに盛況のようですね。
今年は予約の必要がない所。八ツなら青年小屋をチェックしてました。北アならお天井。

komadoさん、こんにちは。

さすがにテントは予約なしでもなんとかなるだろうと思っていたら、無理でした。
きっと来年もそんなに変わらずに、もうこれはしばらくは続くのでしょうね。

山小屋に雑魚寝で一畳に三人とか、その時は嫌だとは思ったけど、
ある意味、懐かしい時代になってしまったのかもしれませんね。

白駒池は結構簡単に車で来られるので、やはり高地でそれなりに涼しいし、人気なのは分かりますね。
昔、泊まった時は、土曜日でもほとんどテントがなくて静かだったんですけどねぇ。。。(遠い目)

青年小屋といえば、近くの水場の水が飲みたいですね。(^^;
テン場も広くて良かったイメージが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 武蔵小山から目黒へ | トップページ | 天狗岳から本沢温泉 »

フォト
無料ブログはココログ

カウンタ