天狗岳から本沢温泉
白駒池からの続きです。
朝は良いお天気。のんびり7時に出発する予定でしたが、わずかに早めの出発。白駒池もいい雰囲気でした。
白駒荘の先から高見石小屋に登りました。
久しぶりの高見石小屋はテラスとか出来ていて、やはり変わっていますね。
右手の岩の上の道を登れば高見石。蓼科山がちらりと見えました。
泊まった白駒池もしっかり見えていました。
先へ進んで比較的緩やかだけど長い登りで中山。展望台からは雲しか見えず、先に行くと山頂表示がありますが、樹林の中。
しばらく山道を進んでいくと久しぶりの中山峠。
自分は手前から向こうの天狗岳を目指しますが、写真を撮っていたら、右の黒百合平から左のみどり池の方に歩いていく人がいて、まさに十字路でした。
先へ行けば、天狗岳が近づきます。ただ、もう雲やガスが上がってきていて、やはり天気は変わりやすいですね。
少し旬過ぎのようですが、ヨツバシオガマが見られました。
うわっ、自分の好きなイワツメクサもありました!(^^)
ちょっときつかったですが、頑張って東天狗岳山頂。周りはガスが多く、西天狗岳へ行こうなんて思いませんでした。
岩場の向こうにちらりと山小屋が見えましたが、黒百合平の小屋でしょうね。
先へ進みます。しばらく下った鞍部からの天狗岳。なかなかアルペン的な雰囲気ですね。
ここから本沢温泉に直接降りる白砂新道もありますが、そのまま先へ。
根石岳の登りは短いけど、ザックが重かったです。眼下には根石山荘が。
根石山荘には立ち寄らず、その先へ。緩やかだけどきつい登りで箕冠山。
左に折れて夏沢峠に向かいます。
おお、久しぶりのシャクナゲも咲いていました。
久しぶりの夏沢峠。ここから本沢温泉に下ります。
樹林の中を下っていくとこれまた随分久しぶりの本沢温泉。
日曜日のせいかどうか、こちらは怒られるようなことはなく、テントを受け付けてくれました。
ただ、接触をできるだけ避けるためにビールは今買って欲しいと言われ、350mlの缶を買いました。(ロング缶もあるみたいです。)
野天風呂に入ってから買おうと思っていたのに残念。でも冷え冷えで風呂の後でもまだ大丈夫でした。
テント場は少し下った所にあり、離れているので小屋裏にあるトイレまで遠いのが難点。
以前はテントでも内湯に入れましたが、コロナのせいで、野天風呂のみになっています。(テント¥1000、風呂¥1000、ビール¥500)
ということで、やっぱり野天風呂。歩いてしかこれない秘湯ですよね。ちょうど人が上がった所でのんびり独り占めできました。
前は少しぬるめな事もありましたが、ちょっと熱めでピリピリ感のある硫黄泉でした。
夕方にも行ってみたら、豪雨になってしまい、途中で諦めて戻りましたが、傘をさしてもズボンがびしょ濡れでテントに戻りました。
続く。
« テント泊で天狗岳 | トップページ | 本沢温泉から海尻駅へ »
「登山(八ヶ岳)」カテゴリの記事
- 日帰りで蓼科山(2023.09.21)
- 赤岳へ 山頂から下山編(2023.08.24)
- 赤岳へ 行者小屋編(2023.08.23)
- 横谷峡ハイキング(2022.08.20)
- 親湯から八子ヶ峰 その二(2022.08.05)
本沢温泉いいですね~
標高高い山小屋なのに24時間入れる内風呂があって感動した記憶があります。
野天風呂も開放的でいいですよね~
あとは、小屋の前で水がじゃばじゃば出てて景気がいいな~と思いました(^^)
投稿: くま公 | 2020年8月12日 (水) 17時58分
くま公さん、こんにちは。
自分は本沢温泉、テントでしか泊まったことがないのですよ。
なので内湯は入ったことないのです。
内湯は外湯と泉質が少し違うという話ですね。
もう何度目か、やはり野天風呂は良いものです。特に人のいない時は。(^^;
八ヶ岳は稜線の小屋を除いて、比較的水には苦労しないことが多いですね。
特にここは水は豊富です。
テン場の沢水、煮沸して使うようにと書かれていましたが、たっぷり飲んでしまいました。
投稿: リブル | 2020年8月12日 (水) 19時13分
外湯は、見に行っただけですが、白濁した温い湯で
内湯は、黄土色した熱めの湯だったと記憶してます。
野天風呂って、登山道から丸見えなのよね。
朝から男性のお尻を見るとは思わず、
笑いながら、男性に手を振ったのを覚えてます(笑)
ミヤマシャジン、良いなぁ♪
ホームセンターでしか見たことないので裏山です。
投稿: れれちゃん | 2020年8月14日 (金) 08時22分
れれちゃん、こんにちは。
ここの野天風呂は何も目隠しがないので、女性には厳しいですね。
宿泊して夜間とか早朝とかでないと難しいかも。
自分が行った時に水着を着て入浴していた女性を見かけました。
そういう手もありかも。
前は登山道が近くを通っていたけど、今は露天風呂は登山道からだと少し離れているので、
覗き込まないと見えませんよ。(^^A アセアセ
投稿: リブル | 2020年8月14日 (金) 19時26分